園の様子
そら豆の皮むき
ペガサスベビー保育園で収穫したそら豆を分けてもらい、5月6日に幼児クラスでそら豆の皮むきを行いました。
栄養士と保育士で大型絵本「そらまめくんのベッド」を読み、その後にそら豆を渡すと子ども達は興味津々!手に取って皮を向き、豆の匂いを嗅いだり、さやの中のふわふわな触感に驚いたりと、発見がたくさんあったようです。
栄養士と保育士で大型絵本「そらまめくんのベッド」を読み、その後にそら豆を渡すと子ども達は興味津々!手に取って皮を向き、豆の匂いを嗅いだり、さやの中のふわふわな触感に驚いたりと、発見がたくさんあったようです。
|
|
|
2022/05/13 |
さつま芋を育てました。
毎年恒例の、さつま芋を育てました。
11月には、焼き芋を食べようと張り切って雑草を抜いたり、水やりをしています。
11月には、焼き芋を食べようと張り切って雑草を抜いたり、水やりをしています。
|
||
|
|
|
2021/10/29 |
運動会の代わりに発表会を開催しました。
良いお天気に恵まれ、参加出来た子ども達はニコニコしていました。
新しい形で発表会が開催出来て良かったです。
新しい形で発表会が開催出来て良かったです。
|
||
|
|
|
2021/10/25 |
ぐんぐん育て、プランター菜園。
食育活動の一環で、保育園の屋上で育てている野菜が育ってきました。
ジャガイモのプランターは大きく育ちすぎて、子ども達と間引きをしたり雑草取りをしました。
イチゴの苗も花が咲いています。大きいイチゴが出来るのが待ち遠しいですね。
ジャガイモのプランターは大きく育ちすぎて、子ども達と間引きをしたり雑草取りをしました。
イチゴの苗も花が咲いています。大きいイチゴが出来るのが待ち遠しいですね。
|
||
|
|
|
2021/04/13 |
年長児さんからのプレゼント
3月19日にお別れおやつパーティーを行いました。
年長児のリクエストおやつを屋上で食べて、その後3歳児・4歳児からいっぱい遊んでくれてありがとうという気持ちのこもった、似顔絵と折り紙で作ったちゅうりっぷのプレゼントがありました。
数日たってからは、年長児からのお礼の似顔絵がプレゼントされました。
年長児のリクエストおやつを屋上で食べて、その後3歳児・4歳児からいっぱい遊んでくれてありがとうという気持ちのこもった、似顔絵と折り紙で作ったちゅうりっぷのプレゼントがありました。
数日たってからは、年長児からのお礼の似顔絵がプレゼントされました。
|
|
|
|
|
|
2021/03/24 |
総合防災訓練を行いました。
午前中に、地震から火事が発生した想定で大豆戸公園まで避難を練習しました。
午後には、炊き出し用の大鍋でご飯を炊いて、おやつの時に鮭ご飯にしてもらって食べました。
午後には、炊き出し用の大鍋でご飯を炊いて、おやつの時に鮭ご飯にしてもらって食べました。
|
|
|
|
|
|
2021/03/24 |
春を見つけに行きました。
年長児の5まんぼう組のみんなで、太尾南公園まで春を探しに
わんぱく大学の方と一緒に、探検隊になってお出掛けしました。
わんぱく大学の方と一緒に、探検隊になってお出掛けしました。
|
||
2021/03/24 |
いい物を見つけました。
鶴見川の土手にお散歩に行き、カマキリの卵を見つけました。
みんなが欲しがるので、じっくり探すと20個以上の卵がありました。
子ども達は、「すごくいい場所だったね」「あんなにあるなんて奇跡だね」とお散歩から帰って来てもテンションがとても高く、可愛かったです。
みんなが欲しがるので、じっくり探すと20個以上の卵がありました。
子ども達は、「すごくいい場所だったね」「あんなにあるなんて奇跡だね」とお散歩から帰って来てもテンションがとても高く、可愛かったです。
|
|
|
|
|
|
2021/01/21 |
初詣に行きました。
幼児クラスの子ども達が、保育園を代表して初詣に行きました。
2021年もみんなが元気に楽しく過ごせるように、お願いしました。
2021年もみんなが元気に楽しく過ごせるように、お願いしました。
|
|
|
2021/01/06 |
大きな壁面飾りが出来ました。
先日、クリスマスツリーの飾りつけをしました。
「もっとやりたい」「作りたい」などの声が聞こえるようになったので、幼児クラスの壁におおきなツリーを作って、飾りを折り紙などで作りました。
とっても、賑やかで素敵なツリーになりました。
「もっとやりたい」「作りたい」などの声が聞こえるようになったので、幼児クラスの壁におおきなツリーを作って、飾りを折り紙などで作りました。
とっても、賑やかで素敵なツリーになりました。
|
|
|
|
|
|
2020/12/14 |
クリスマスツリーを飾りました。
今年は、大きいまんぼうぐみ(幼児クラス)の子ども達が、クリスマスツリーの飾りつけをしてくれました。
毎年恒例の、イルミネーションも点灯を始めました。
毎年恒例の、イルミネーションも点灯を始めました。
|
||
|
|
|
2020/12/01 |
さつまいも
屋上で、幼児クラスが育てたさつま芋を1歳児から5歳児で、お芋掘りしました。
掘ったお芋は、11月4日に焼き芋にしてもらいおやつで食べました。
掘ったお芋は、11月4日に焼き芋にしてもらいおやつで食べました。
|
||
|
|
|
2020/11/06 |
大きいまんぼうぐみさんの変身
今年のハロウィンも、3歳児から5歳児の幼児クラスは、変装グッズを作りました。
アイディアを出しながら作る時の顔は、最高でした。
アイディアを出しながら作る時の顔は、最高でした。
|
|
|
|
|
|
2020/11/06 |
10月1日のお月見
今年のお月見は、クラスごとにパネルシアターでお月見の話を聞いたり、子ども達がお花紙を丸めてお団子のようにしたものを貼って壁面飾りを作りました。
|
||
|
|
|
2020/10/13 |
夏の様子(幼児クラス)
幼児クラスの子ども達の夏は、ブロック遊びと屋上で行っていた水遊びが大好きになっていました。カブトムシや、クワガタも飼育していたので、虫を触わる事が出来るようになりました。
|
|
|
2020/10/01 |
夏の様子(乳児クラス)
乳児クラスは、夏の暑い間はお外遊びをお休みにしました。夕方になってからは、屋上で水遊びが出来たので、お気に入りの遊びになっていました。
室内では、粘土遊びが大好きになりパン屋さんごっこやアイス屋さんごっこをしたり、へびさんや指輪を作って盛り上がっていました。
室内では、粘土遊びが大好きになりパン屋さんごっこやアイス屋さんごっこをしたり、へびさんや指輪を作って盛り上がっていました。
|
|
|
2020/10/01 |