ペガサス新横浜保育園

園の様子

稲わらを頂きました。第1弾

先日、外部講師をお願いしているワンパク大学自然教室たごたごから栃木県に稲刈りに行ったお話とお土産に稲わらを頂きました。子どもたちは初めて見るお米の原型に「白くない・どうやって粒粒にするの?」と興味津々今回は第1弾として稲を使った卓上箒を作りました。個性豊かな好きな色のほうきになりました。
稲わらを頂きました。
藁を束ねて糸で巻いて出来上がり
稲から玄米を取ります。一粒も落とさないようにね!
これがお米の玄米だよ
次は精米ね!!つづく~
2024/10/24

自由にのびのび絵を描きました。

1歳児めだか組さんがキットパスという不思議なクレヨンで壁やガラス・床に絵を描きました。水ぶきですぐ消せるクレヨンで汚れを気にせず、自由にのびのび描けました。
ガラスに絵を描きました。
壁の絵は圧巻です!!
床もダイナミック!!
こんなに真剣です。
2024/10/08

食育 3歳児 給食室のお手伝い

3歳児いるか組は給食のお手伝いを行いました。給食室の栄養士さんが今日の給食のメニュー「菜飯」の小松菜のお話やクイズをしてくれました。その後実際に小松菜を洗って、葉っぱをちぎってみました。お手伝いをした給食はいつもよりよく食べましたと担任から報告もありました。何事も体験することでたくさんの学びが得られます。体験もお友達と一緒ならなお楽しい!!
栄養士さんの小松菜クイズ~
今日の給食は菜飯です。小松菜をきれいに洗ってください。
お手伝い大好き!!
赤ちゃん葉っぱも出てきたよ。
こまつなの匂いはどんな匂い?葉っぱの匂い!!
2024/10/08

自然教室9月

5歳児くじら組9月の自然教室は「グリーンモンスター」を見つけよう!!と鶴見川の土手を歩きました。まだまだ30℃を超える残暑の中、子どもたちは元気いっぱいです。
グリーンモンスターって何??
クズという植物です。こんなお花も咲かせます。薬にもなります。
これを持って園に帰ろう!!(気温30℃秋なのに~)
茎を使って製作だ!
これな~んだ? 正解はムカデ
お家の近くにもグリーンモンスターはいますか?
2024/10/03

絵画教室4歳児(あしか組)お面づくり

楽しみな小林先生の絵画教室。小林先生は元中学校の美術の先生です。毎回面白いテーマで子どもたちや保育士に素敵な刺激を与えてくださいます。今回は4歳児あしか組はお面づくりをしました。ハサミやのりを使って切ったり、貼ったり思い思いのお面が出来ました。動物に見立てたり、ヒーローに見立てたり、カーニバル風などそれぞれの子どもたちの個性が光る作品に仕上がりました。
ハサミ使いの練習をして、絵画教室に臨みました。
カーブや丸みを出すときはハサミを傾けて…など教えて頂きました。
のりつけは指に取る量が難しいな!!
これをここに付けたい時は先生どうするの?
イメージ通りに出来ました。
これも面白い!!
2024/09/25

水害訓練を行いました。

港北区洪水ハザードマップではこの地域は浸水危険区域に指定されています。本日は水害を想定し着衣水泳やライフジャケットを着用して実際にプールに入っての訓練を行いました。
いつもとは違う避難訓練に真剣な子どもたちです。
先ずは保育室でライフジャケットを着てみました。
ライフジャケットには緊急用の笛もついています。
保育士が実際にやって見せました。
実際にプールに入ってみました。
2024/09/20

お月見

9月17日は中秋の名月 お月見です。保育園ではお月見のお団子を粘土で作ったり制作をして楽しみました。このように季節の移ろいを感じる祭祀は都会ではなかなか難しいこの頃です。今日はアリーナの横から見える大きなお月様を見ながら降園できると良いなと思います!!
お月見のお供えです。
かぼちゃ3種類・冬瓜・さつまいも・ナスなど供えてみました。
2024/09/17

総合防災訓練を行いました。

9月2日総合防災訓練を行いました。事前に職員が非常ベル・緊急119番通報・防火扉の取り扱いについてアルソック警備保障の方に教えて頂きました。当日子どもたちは「災害時の紙芝居」をみんなで一緒に見た後、港北区シェイクアウト訓練(地震が発生した際にその場で身を守る行動を行う訓練)に参加しました。大きな揺れが起きたら「まず低く、頭を守り、動かない」を学びました。災害はいつ起きるかわからないので、訓練はとても大切です。
子どもたちが大好きなポケモンが災害を教えてくれます。
身を守る行動について
地震の後には火災が起きることがあります。
実際に子どもたちが身を守る行動の練習です。
実際に避難をしてみました。
避難訓練は大切ですね!!
2024/09/05

朝・夕の事務所前のひと時

登園・降園の際にお楽しみなひと時を…という事でミラーワールド・ミラースフィア・ライフサイクルセットを展示しています。朝のちょっとした不機嫌も笑顔にしてくれます。もっと遊びたいよ~というときもありますが、夕方いっぱい遊べるよ!!とお約束。ライフサイクルセットはリアルな昆虫などのフィギュアでママ達には不評な時もありますが、ご勘弁ください!!
ミラーワールド 自分が写ったり・展示物の裏側が見えたり
ライフサイクルセット 昆虫たちの卵から成虫までの成長の様子
今週は「かまきり」です。
子どもたちは夢中!!
事務の先生が毎日『まちがいさがし』のお楽しみを考えてくれます
生き物の不思議や楽しさの学びです。
2024/08/27

絵画教室 2歳児クラス(らっこ組)

いつも楽しみな小林先生の絵画教室、今回は2歳児クラス(らっこ組)が参加しました。いろいろな画材に触れることで表現の楽しみを知ろうという事で、指絵具(人体に影響のない物)に初挑戦です!!始めは画用紙に、次は大きな模造紙にみんなでやってみました。最後はデカルコマニー(絵の具を紙で挟んで、混じりあった模様が楽しい遊びです。)も始まりました。
先ずは指に絵の具を付けてお気に入りの色で遊んでみました。
楽しくなってきました。指はちょっというお友達は筆で…
みんなで一緒にやってみよう。大きな紙に描きました。
最後は「デカルコマニー」を楽しむ2歳児さんでした。
2024/08/23

すいか割り

夏恒例の西瓜割りを行いました。3歳児(いるか組)4歳児(あしか組)5歳児(くじら組)で行いました、今回はリクエストに応えて2歳児クラス(らっこ組)も参加しました。大きな西瓜にびっくりの子どもたちです。(スーパーで見かけるのは、4分の1くらいの西瓜ですから…)小さなお友達はちょっと怖いな!!と棒でたたく程度ですが、5歳児は本格的に目隠しをしてお友達の右・左・そのまま前…などの声援にこたえて、命中させていました。その後はみんなで西瓜パーティーでした。
わぁ~大きな西瓜だな!!
右・左・もっと前~
あれ~なかなか割れないな
大きな西瓜でした。
大きすぎて割れず西瓜を栄養士さんが切ってくれました。
美味しかったです。
2024/08/09

食育 あしか組トマトアイス作り

食育でトマト作りにチャレンジしたあしか組(4歳児)ビックリするほどの大豊作で、ケチャップ作り・トマトジュースに続いてトマトのアイスに挑戦しました。このような実体験を通した学びにより子どもたちが描く「トマトの絵」が変わっていきました。
真っ赤に染まったトマトです。
茹でたトマトをブレンダーで潰し、お砂糖・牛乳を入れました。
みんなで上手に混ぜ合わせました。
冷蔵庫で冷やして出来上がり❤
子どもたちが描いたトマトの絵もとてもリアルになりました。
2024/08/07

自然教室に5歳児が参加しました。

5歳児くじら組は毎月 野外教育事業所 ワンパク大学の講師の先生をお招きして自然教室を行っています。自然の中には学びがたくさんあります。自然物を使った遊びをたくさん教えて頂きます。今月のテーマは『植物の持つ不思議な力を五感を使って体験してみよう』です。1.カタバミという植物を使って10円玉を磨く 2.モチノキの葉っぱに木の枝で文字や絵を描いてみよう。
カタバミという植物をご存じですか?
カタバミの説明をしっかり聞いています。
お部屋に戻って今日のねらいを聞きました。
カタバミの葉っぱを使って10円玉磨き
こんなにピカピカ!(カタバミのシュウ酸に銅の10円が反応!)
もちのきの葉っぱはハガキのルーツです。
2024/07/18

絵画教室『海』

5歳児(くじら組)7月の絵画教室はクラスの名前に合わせて海をテーマに!!大きな大きな模造紙に絵の具で波を描いたり、新聞紙で船を折ったり、クレヨンで海の生き物を描いたり…素敵な作品になりました。個人の絵画活動は子どもたちの中には委縮してしまう子もいます。(うまく書けない。失敗したらいやだな。)みんなで描く共同制作は得て不得手が目立ちにくく、子どもたちがのびのびと制作できると絵画教室の先生に教わりました。
うわ~大きな紙だ!!
もっといっぱい海水を描こうよ
船は折り紙でやろう!!新聞紙を折り紙にしてみよう。
そうだ。みんなの見えるところに貼ろうよ。
雨が降ってきたら大変なので今は廊下に貼っています。
2024/07/10

トマトが大豊作!!

園児が食育の一環として『身近な野菜を自分たちで作ってみよう』というカリキュラムであしか組(4歳児)がトマトを植えました。5月に植えたトマトはぐんぐん大きくなり、この暑い天候と屋上園庭という乾いた環境が良かったのか沢山実をつけてくれました。
トマトは太陽が大好きで雨が苦手だそうです(枯れていません)
屋上園庭なのでカラスとの戦いですネットは必須!!
沢山取れました。
子どもたちのリクエストでケチャップに❤給食の先生ありがとう
栄養士さんからのメッセージ付きでした。
2024/07/09

七夕・夏祭り

七夕を前に七夕会と夏まつりを行いました。七夕会では先生から織姫と彦星のお話を聞きました。夏まつりではくじら組(5歳児)あしか組(4歳児)がボウリング屋さんと綿菓子屋さんの屋台を出してくれました。先生たちはヨーヨー釣りのお店です。給食の先生からは夏野菜ピザとスティック野菜・お星さまスープ・スイカのデザート付きの行事食のプレゼントです。地域の赤ちゃんたちも参加してくれました。
七夕会星のお話
保育室に天の川が出来ました。
夏まつりみんなでお店屋さんを楽しみました。
ヨーヨー釣り小さいお友達はお玉でチャレンジ!!
今日のメニューはお楽しみ!‼夏野菜のピザです。大好評❤
2024/07/05

5歳児食育『梅ジュース』つくり

5歳児くじら組が食育第2弾として梅ジュース作りを行いました。コープ大豆戸店さんのご協力で青梅を買うところから始まりました。栄養士から梅の栄養の話を聞き、実際に作ってみました。
買ってきた梅の説明を栄養士から聞きました。
梅をみんなで洗って水気を拭きました。良く拭かないと腐ります。
梅のへたを爪楊枝で取りました。
消毒のためにお酢を入れました。
さて、出来上がりが楽しみです。
2024/07/01

食育 3色食品群を学ぼう

3・4・5歳児の園児が給食の管理栄養士から食べ物の働きを教えてもらいました。『三色食品群』とは食べ物の栄養素の働きごとに3つの色のグループに分けたものを言います。3つをバランスよく食べることが大切なんだと学びました。
牛乳は白いのに赤の仲間なんだ!人参は赤いけど緑の仲間???
2024/06/21

絵画教室

クラスごとに様々な制作遊びを行っています。月に1度のペースで講師の先生をお招きして絵画や造形など子どもたちの指導と一緒に先生方も子どもへの伝え方・画材の種類など学んでいます。絵画や造形など表現遊びは子どもたちの創造力や感性を育てるうえで大切な学びの一つです。
今回は空き箱を使った制作です。
ポッキーの空き箱がゴジラになりました。
のり・はさみ・モール・色画用紙など使いました。
2024/05/22

プランターSDGsに挑戦しています

保育園で出来るSDGsとは何だろう?昨年12月よりごみの減量化に挑戦しています。土壌混合法をご存じでしょうか?横浜市資源循環局港北事務所の皆さんのご指導のもと、【生ごみブレン土プロジェクト】を行っています。興味関心のある方は保育園への問い合わせ、または横浜市資源循環局のホームページをご覧ください。
給食室から出るキャベツの芯や外葉ほうれん草の根など
プランターに入れます
ブレン土を利用して立派ないちごが出来ました
園児たちが夏野菜にも挑戦しています
大きくなあれ!!
プランターがこんなにいっぱいになりました
2024/05/21
このページのトップへ