岸根こども園

園の様子

育児講座~大型絵本お話し会~

先日、育児講座~大型絵本お話し会~を行いました。ご参加いただき、ありがとうございました♪
ご家庭ではなかなか見る事のできない、特大大型絵本!
今回は小さなお子さんが遊びに来て下さったので、「わにわにのおふろ」「たまごのあかちゃん」を読んでみました(*^^*)

お話し会の前に、ちょっとした手遊びや園のオモチャの紹介をしたり少し遊んでみたりしながら、お話し会スタート!

お話し会の後には、ちょうど遊びにきていた0歳児と一緒にいた保育教諭と離乳食についてのちょっとしたお悩み相談や、ランチ交流、七夕の育児講座についての情報も共有することができました(^^♪

今後も様々な取り組みをしていきたいと思います!
ぜひ、ご参加ください♪
2023/06/30

SDGsについて学ぼう!

せみ組・とんぼ組(3歳児クラス・4歳児クラス)さんでSDGsについて学ぼう!の会を行いました(*^^*)

絵本「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」を読んでから、クイズを楽しんだり、こどもたちと一緒に身近にできる取り組みは何かを考えてみたり意見を出し合ったりしました♪

真剣に聞いてはリアクションをしてくれるこどもたち。
「ゴミはちゃんとゴミ箱に入れればいい!」「このマーク(マタニティマークやヘルプマーク等)知ってる!」「お水もったいなーい!」「お買い物の時にお母さんが(エコバッグ)もっていたよ」などなど、知っていることや今回学んだことをそれぞれこどもたちの中で理解に繋げてくれた様子でした(^^)

午後には早速、こどもたちのやり取りの中で水の節水を心掛けている様子も見られました(^_-)-☆

今後も様々な取り組みをして、身近に感じられるようにしていきたいと思います!

*参考文献
・汐文社「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」
・世界文化社「4・5・6さいの なぜなに SDGs せいかつからまなぶ!」
SDGsクイズ①
SDGsクイズ②
エコバッグはこんな風に使うよ!
2023/06/26

UNIQLO「服のチカラプロジェクト」

近隣の小学校から本園の卒園児を通して、岸根こども園に依頼があり、UNIQLOの「服のチカラプロジェクト」に参加しました。


着なくなった子ども服を回収し難民などの服を必要とする人々に届けられるそうです。

保護者の方にご協力いただき、たくさんの服が集まりました。
リサイクルやSDGSなど社会に貢献できる良い取り組みだったと思います。

小学校からプロジェクトの参加のお礼としてお手紙と小学生の手作りの雑巾が送られてきました。地域交流としても良い機会になりました。



2023/03/07

園内研修「保育者の為の身体の使い方教室」

今日は、職員向けに園内研修を行いました。

保育者の仕事は、子どもたちを抱っこしたり、屈んで子どもたちの話を聞いたりなど、膝・腰・肩など身体全体を使うことが多く、身体のメンテナンスも大切になります。


そこで、上手な体の使い方を知って、いつまでも健康で元気に
子どもたちと接することができるようにと、
「保育者の為の身体の使い方教室」の園内研修を行いました。
2022/12/02

遊びは学び!!冬本番

 岸根公園も秋からガラッと冬に変わってきました。紅葉から落ち葉へとすり鉢広場のすずかけの木も衣装替えです!フカフカの落ち葉を集めて5歳児の子どもたちはダイビング!こんな遊びを見つけました。
2022/12/02

タイムカプセル掘り出しました!!

今年中学1年生になった元かぶとむし組の子どもたちが、卒園記念に埋めたタイムカプセルを掘りにいらっしゃいました。6年間の月日でどのお子さんも見間違えるほどでした。保護者の皆さんはお変わりなく、懐かしい話に花が咲きました。30分程お父さんや男子たちが格闘の末、やっと掘り起こすことが出来ました。今頃ご家族の皆さんと6年後の自分に宛ての手紙を見ていることと思います。
ここに埋めたはず⁈
ありました~
保護者の皆さんも感慨ひとしお
2022/08/16

職員 研修中です!!

夏の恒例、研修のシーズンとなります。以前はあちらの大学、こちらの研修センターと外へ出ることが多かったのですが、コロナ禍となり、オンデマンドで園内で研修が受けられるようになりました。感染リスクがなく安全に受けられること、何より、より多くの保育教諭が研修に参加できるようになりました。今年度は教材の研究・遊びを通して学ぶ環境設定・0~2歳児の心の育ちなど…様々な研修での保育教諭の学びが、2学期以降の保育・子どもたちとの関わりに反映されることと思います。
皆さん 一生懸命です!!
あれもこれも保育に取り入れたい♪
2022/08/04

七夕行事

今日は7月7日七夕の日ですね。皆様はお星さまに何をお願いしますか?

こども園では七夕行事があり、子どもたちは七夕の由来を聞いたり、歌をうたったり、星を飾った行事食を楽しみました。

七夕会には地域の方の参加もあり、会の後には笹飾りや短冊を作り、笹に飾って七夕を楽しんだり、園見学をしたりする育児講座が行われました。

3日間で9家庭の皆様にご参加いただき、素敵な飾りを作って楽しんでいかれました。

短い時間ではありましたが、飾りを作ったり、お母様方でお話をしたり、楽しい時間をすごして頂けたのではないでしょうか。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

また次回、楽しい育児講座を考えていきたいと思いますので、またのご参加をお待ちしています。
七夕会
笹飾り作り
笹飾り作り
2022/07/07

岸根公園 花植えのお手伝いに行きました。

いつもお世話になっている岸根公園の花壇のお手入れに参加させて頂きました。年2回ほど、ひょうたん原っぱの西側の階段下の花壇を担当させて頂いています。
今年も5歳児かぶとむし組の園児が公園事務局の方々に
ご指導いただきながら、マリーゴールドや日日草など植えてきました。
公園を散策される方々の癒しになればうれしいです。
先ずは、ごあいさつ!
お花の植え方を教えて頂きました。
2022/06/02

卒園式~その後

3月26日(土)は卒園式でした!式までの間には休園もあり、当日までの天候も日に日に変化し、ハラハラしながら前日までの準備、そして当日を迎えました。

こどもたちを始め、保護者の皆様、そして私たち職員も卒園式をどうにか行いたい!という気持ちは十分なものの、直近まで式が行えるかどうかという状況の中で、最終的には式が行えたことにホッとしています。

保護者の皆様からも、「この状況下なので中止もあり得ると思っています。」「日々、対策や準備をありがとうございます。」と中止になる可能性もお伝えしたにも関わらず、厳しい指摘ではなく、温かいメッセージを頂きました。

おかげ様で、私たち職員もモチベーションを何とか保ち、当日を迎えることができました。
本当にありがとうございました!!

当日は風も強く、雨も降る予定でした。式の終了までは待っていてくれたかの様に、こどもたちの退場までは曇り空を続けてくれました。
集合写真の際に、突風に見舞われ、保護者の皆様のお手をおかりしましたことは、ご愛嬌・・・( ´艸`)

卒園式後も登園していたこどもたちとは、恒例の最後のドッヂボール大会!!職員と戦いたい!と意気込み、奮闘するこどもたちでした(*^^*)
園庭での卒園式
歌のかわりに手話
こどもたちvs職員
2022/04/04

年長児さんお別れ遠足&最後のワンパク大学!

今日は年長児さんのお別れ遠足&今年度最後のワンパク大学でした!天気も良く、元気に出発した子どもたち。途中、椿の木を発見。季節の花を感じました!その後、場所を変え、自然物を使ったフィールドビンゴを楽しみました。ビンゴで見つけた自然物を使って、次に”笑った顔、にこやかな顔”を意識して”笑顔”を作ってみることに!少人数のグループに分かれて、様々な”にこやかな顔”が出来ました!お昼は、待ちに待ったお弁当タイム♪それぞれ可愛い、楽しいお弁当をもぐもぐ食べる子どもたちでした!最後に、お世話になったズミさんに感謝の言葉・お手紙・手作り花束を渡し、楽しい日を過ごすことができました♪
ズミさんのお話しをしっかり聞いて
椿の花、葉、自然物を探してみたよ!
にこやかな笑顔を意識(^_^)
お楽しみお弁当タイム☆
最後に感謝の言葉を伝えたよ♪
2022/03/10

2月3日は節分!!

”節分”という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそうです。昔の日本では、春は一年のはじまりとされ大切にされたようです。そのため、春が始める前の日、冬と春を分ける日だけを”節分”と呼ぶようになったようです。暦の上で春が始まる日を「立春」(2月4日ごろ)と呼びます。節分は「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします。豆まきの大豆には、たくさんの栄養が含まれているので、鬼を追い出すパワーがたくさん詰まっているそうです!!
今年はコロナの影響で縮小となりましたが、乳児・幼児各クラスにて、節分の由来のお話をパネルシアターでお話したり、豆まきの歌をうたい、「鬼は外~福はうち~」という掛け声に合わせて、壁面の鬼に向けて投げることを楽しみました!園の門には、やっつけた鬼が戻ってこないように、先日作った”やいかがし”を年長クラスのこどもたちがつけてくれました!
手作り新聞紙の豆だよ☆
鬼はそと~福はうち~
鬼の顔のお楽しみ給食だよ!
やいかがしつけたよ~
2022/02/03

いわし焼いたよ!

2月3日の節分に使う”やいかがし”(鬼除け)を作る為、イワシを七輪で焼きました。焼く前のイワシを実際にみた子どもたちからは「なんかにおいがする」「くさい」と、素直な感想が出てきました。魚は泳いでるときは「一匹」、焼き魚は「一尾」と呼び方が変わるという話にも耳を傾けていました。その間に、園庭では七輪に火を起こし準備万端!イワシを網に乗せうちわで風を送ると、炭火から遠赤外線効果でイワシに焼き色がつき、「ジュワッ!」と油が落ちるいい音が広がりました。煙がもくもくと上がりイワシ特有のにおいも広がり、ここでもまた「う、くさい」「けむりがすごい」という声があがりました。
七輪から少し離れたところからでも、炭火の熱で暖かさを感じることを体験し、地面に写った炭火の陽炎を発見する子もいました。
お天気もよく、外ランチでイワシを味わいました!
焼く前のいわしの観察
炭火でチロチロ焼きました
焼けました!!
いわしを味わいました♪
2022/02/01

1月7日は七草粥を食べよう

毎年1月7日、一年の最初の節句である「人日の節句」に七草粥を食べるのは七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められているそうです。今年は給食室の工事と重なってしまったので、食育健康アドバイザーの栄養士から、子どもたちにわかりやすいように”1年間、元気に過ごせますように、悪いものを払えますようにというお願いを込めて食べるものだよ”というお話を聞きました!
春の七草
春の七草に触れてみたよ
栄養士の話もしっかりと聞いたよ!
2022/01/07

今年のゆず湯♪

今日は2021年度の冬至です。12月に入るとすっかり日が短くなり、気づけば外が真っ暗になっていることがありますね。2021年は12月22日が「冬至」
一年で最も昼間の時間が短くなる日のことです。冬至の日にはかぼちゃや小豆粥を食べたり、ゆず湯に入ったり、昔からの風習を大切にして過ごしたいですね。
今日はかぶとむし組さんがゆず湯の足湯でからだを温めました。四種類のゆずを頂いたので、担任が名前を調べてみたところ、(写真1枚目参照)大きい柚子が「ししゆず」その下が「ほんゆず」その左が「ゆず」その上が「はなゆず」とのことでした!!様々なゆずの香りを楽しみました!
保護者の方から頂いた柚子!!
足湯♪温まる~♪
2021/12/22

☆地域交流もすてきな形で☆

地域交流も面白い&すてきな形に変化してきています(^O^)

☆主催☆
しろさと絆プロジェクト実行委員会

☆タイトル・キャッチフレーズ☆
キャンドルナイト~あかりを灯そう、心にも~

こどもたちが思い思いに描く「家」のあかりが、「城のあるまち」を、「人々の心」を、優しく灯します。

☆岸根こども園のこどもたちの作品展示場所☆
ホンダカーズ神奈川東岸根公園店

☆展示期間☆
11月22日(月)~12月25日(土)



園でも毎日大量に消費している牛乳。牛乳パックの表面の印刷面を剝いて白い台紙が出てきた所にお絵描きをしたり、ハサミで型抜きをしたり(*^▽^*)

城郷地区の各所に、地域のこどもたちが作成した「家」を模したキャンドルを展示します。

 ということで、城郷地区の地域交流のプロジェクトにかぶとむし組(年長児クラス)が参加させていただきました!

今年度は、牛乳パックを使ったキャンドルの家づくり!

飲んで美味しいだけでなく、飲んだ後もしっかり楽しみをくれた牛乳パックでした♪

こどもたちは、クリスマスを意識した家やハロウィンの続きでお化け屋敷風の家にクリスマス装飾をしたりと、それぞれのあったか~い?!お家をイメージして制作していました(*^▽^*)

ホンダカーズ神奈川東岸根公園店さんには、岸根こども園の年長児の作品だけでなく、岸根高校さんの作品も飾られています!ぜひ、一度足を運んでご覧になってみてください!!すてきですよ~(●^o^●)

ちなみに・・・、先日行われた交通安全教室でも話題に挙がっていた「こども110番の家」のマークがホンダカーズ神奈川東岸根公園店さんにもありました!

こどもたちとも情報を共有して、いざという時の逃げ場所として覚えておいてもらいたいと思います。
キャンドルづくり
カラーマーカーでおしゃれに?!
飾り付けしてきました♪
かわいく展示されています♪
こども110番の家
ホンダカーズ神奈川東岸根公園店さん
2021/11/22

第二回岸根こども園運動会開催!!

 先日、運動会を開催しました!前日まで台風の影響が強くあり、開催することはできるのかと心配していましたが、地面のコンディションも良好!で、当日の朝まで最終判断を待ち、満を持して?!開催できました♪

 岸根こども園は環境に恵まれていて、大きめな園庭もあるのですが、運動会は地続きの前の公園の広場をお借りして広々と開催することができています(^^)

 開催に至るまで、保護者の皆様にアンケートにご協力頂いたり、職員でディスカッションを重ね、運動会自体の開催についても検討を重ねてきました。

今回は、各クラス入れ替え制で開催することで、密をできるだけ回避し、感染症対策を出来うる手段を用いて行うことで開催してみることになりました。

もちろん、緊急事態宣言が続けば保護者の皆様を集めての会の開催は難しいのですが、宣言解除もあり、開催に至りました。念のため、各クラス担任は平日にこどもたちと担任のみでも楽しめる運動会の内容の検討を重ねておりましたが、無事に保護者の皆様と一緒にこどもたちの今の姿や成長した姿を見つめることができました♪

年齢ごとに成長していく姿やそれぞれの感情面の成長、ひとりひとりが個性豊かに参加してくれていました!

年長児にもなると、コロナ禍であっても「今を楽しむ力」が備わり、大人よりも柔軟に環境に対応していく姿に感動を覚えます。

私たち大人も見習っていきたいものです!!

今後もこどもたちの育ちを保護者の皆様と一緒に見つめ、共有していきたいと思います(^O^)

<感染症対策として行ったこと>

・会開催までの2週間、会に参加されるかたに健康チェックをしていただき、提出してもらう

・当日、受付にて検温、手消毒、マスク着用のお願い

・保護者席はスズランテープで各家庭ごとに仕切りをする

・参観者の人数制限

・拍手での応援の要請

・使用物の消毒をこまめに行う

・職員、こどもの手消毒。職員は必要に応じて(職員とこどもの接触や保護者との接触の際など)ビニール手袋の着用

・会終了後の手消毒の協力の要請

・各クラス担任を中心として感染症対策と共に、会の内容の検討
0歳児てんとうむし組
1歳児みつばち組
2歳児あり組
3歳児せみ組
4歳児とんぼ組
5歳児かぶとむし組
2021/10/04

大豆製品を知ろう!!

給食からの発案で、普段食べている大豆製品について知ろう!という提案があり、年長児クラスにて栄養士主導のもと、学ぶ機会がありました。昨年度、年中クラスの時に行った「大豆の加工品」の話から始めると、こどもたちもスムーズに話に集中できました。次に、食材の紹介!絹ごし・木綿・厚揚げを用意してあり、実際に触れてみました。絹ごし「つるつるしてる」 木綿「ざらざら」 厚揚げ「ふわふわしてる」などそれぞれの感想が出ました。次に厚揚げクイズ!!絹ごし・木綿・厚揚げの三種類の中で一番栄養があるのがどれ??という問題に、考えながらも、みんなそれぞれ手を上げ厚揚げについて学ぶことが出来ました!
*「厚揚げ」理由:豆腐は水分が多く含まれているが、厚揚げは製品加工の途中、揚げるときに水分がなくなり、その分栄養が凝縮されるとのことでした!今回の食育によって、今後の給食の「食事量」変化が見られるのか、給食が検討していくとのことです!
イラストを見ながら☆
絹ごし・つやつや
木綿・ざらざら
厚揚げ・ふわふわ
実際に触ってみたよ
厚揚げクイズ♬
2021/09/10

神奈川シェイクアウト実施しました!

9月1日は関東大震災が発生したことから、防災の日となり、大地震が起きた際に自分の体の大事なところ(頭)を守ろう!ということで、普段の避難訓練とは違う形式で行いました。

①ドロップ:姿勢を低く

②カバー:頭を守って

③ホールドオン:そのままじっとして動かないでいよう!

室内放送が流れると、アナウンスに合わせて体を動かしたり、安全な対策を取るなど、各クラスそれぞれの取り組む姿が見られました。
室内のマットを使って…0歳児
しっかりと頭下げて…1歳児
低い姿勢で…2歳児
頭を守って…3歳児
アナウンスの声に合わせて…4歳児
普段の生活の中での出来事を想定して…5歳児
2021/09/02

☆給食だより号外☆

今年の夏も暑かったですね。

夏野菜がおいしく感じる季節でもありました。

さて、こども園では食育の一環として、夏が旬のとうもろこしの皮むきをしました!7月に乳児クラス、8月に幼児に行い、子どもたちは上手にむいていました。ひげの部分が気になる子やにおいをかいでみる子など、とうもろこしに興味津々な子どもたちでした!!

*おいしいとうもろこしの選び方
実が先まで詰まっていて、ふっくらツヤツヤしているものがよいでしょう。ひげの部分が褐色のよいもが熟していて食べ頃です。

*ゆでとうもろこし
⓵鍋に皮をむいたとうもろこしとたっぷりの水を入れて火にかけます。
②沸騰した状態を3分間ほど保ちます。

③ザルに取り、後は余熱で仕上げます。みずみずしいのに歯ごたえが残り、粒のハリが失われず、プリプリの状態になりま。

*ゆでたての熱いうちにラップに包むと粒にしわが寄らず、きれいに保存できます。
これはなにかな??
よいしょ!よいしょ!
どんなにおいかな~
皮むき面白いね!
真剣に向き合ってます!
びよーん!!
2021/08/30
このページのトップへ