園の様子
横浜FCの武田英二郎 選手がやってきた!
ブログ更新が久々となってしまいました。
朝晩は冷え込むようになり、ようやく秋冬を感じられる気候となりました。
岸根公園から園まで続く遊歩道にも銀杏が落ち、あの独特な香りと共に季節を知らせてくれています( *´艸`)
さて、岸根こども園には先日、横浜FCの武田英二郎選手がサッカーを教えに来てくれました!!
一般社団法人pista de suenos(ピスタ・デ・スエニョス)さんが、横浜市内で福祉とスポーツを繋ぎ笑顔あふれる社会を目指した活動の一環として、選手と園を繋ぐ取り組みをされていて、今回は岸根こども園に来てくださいました♪
かぶとむし組(5歳児クラス)のお友だちが参加し、一緒にラジオ体操(ドラえもんver.)を楽しんだり、リフティングやゴールキックの見学をしたり、パスやヘディングの練習や身体を使ったゲーム、サッカーボールを2つ使用したミニゲーム等、たくさん武田選手と触れ合いながら楽しんで参加していたこどもたちでした(*^^*)
朝晩は冷え込むようになり、ようやく秋冬を感じられる気候となりました。
岸根公園から園まで続く遊歩道にも銀杏が落ち、あの独特な香りと共に季節を知らせてくれています( *´艸`)
さて、岸根こども園には先日、横浜FCの武田英二郎選手がサッカーを教えに来てくれました!!
一般社団法人pista de suenos(ピスタ・デ・スエニョス)さんが、横浜市内で福祉とスポーツを繋ぎ笑顔あふれる社会を目指した活動の一環として、選手と園を繋ぐ取り組みをされていて、今回は岸根こども園に来てくださいました♪
かぶとむし組(5歳児クラス)のお友だちが参加し、一緒にラジオ体操(ドラえもんver.)を楽しんだり、リフティングやゴールキックの見学をしたり、パスやヘディングの練習や身体を使ったゲーム、サッカーボールを2つ使用したミニゲーム等、たくさん武田選手と触れ合いながら楽しんで参加していたこどもたちでした(*^^*)
|
||
|
|
|
2024/11/27 |
幼児クラスすいか割り大会をしました
幼児クラス(4~5歳児クラス)では、8月に夏のお楽しみということで、すいか割り大会を開催しました!
とんぼ組(4歳児クラス)からスタートし、ラストにかぶとむし組(5歳児クラス)の順番で楽しみました♪
少しづつヒビの入っていくスイカの様子に「まだ?」「もう少し?」「赤いの見えてきた!」「がんばれー!」「そこ!」と応援のかけ声にも力が入っていました(^^)
最後はなかなか割れないスイカに、保育教諭も登場し、こどもたちの大声での応援のもと、無事にすいかが割れて大喜び、大歓声でした♪
残念ながら感染症の流行してしまったせみ組(3歳児クラス)さんはすいか割り大会には欠席となってしまいましたが、クラス内でスイカ柄のビーチボールを使用して、すいか割りごっこをして楽しみました!
来年こそ、参加できますように☆彡
とんぼ組(4歳児クラス)からスタートし、ラストにかぶとむし組(5歳児クラス)の順番で楽しみました♪
少しづつヒビの入っていくスイカの様子に「まだ?」「もう少し?」「赤いの見えてきた!」「がんばれー!」「そこ!」と応援のかけ声にも力が入っていました(^^)
最後はなかなか割れないスイカに、保育教諭も登場し、こどもたちの大声での応援のもと、無事にすいかが割れて大喜び、大歓声でした♪
残念ながら感染症の流行してしまったせみ組(3歳児クラス)さんはすいか割り大会には欠席となってしまいましたが、クラス内でスイカ柄のビーチボールを使用して、すいか割りごっこをして楽しみました!
来年こそ、参加できますように☆彡
|
||
2024/09/04 |
梅ジュースづくり!
今日は暑くなり、夏の気配を感じられる気候となりました。さて、夏と言えば、暑さ対策にはクエン酸とビタミン(^^)
ということで、岸根公園の梅林で梅を見つけたことからスタートした、かぶとむし組(年長)の梅ジュースづくり!!
給食の先生に来てもらい、梅の栄養についてや、ヘタの取り方、梅ジュースの作り方をレクチャーしてもらい、早速作ってみました♪
青梅の方が梅のエキスがたくさん出てくるため、ジュースづくりには青梅を使用するそうです。
ホワイトリカーの代わりにお酢を入れると、「うわ~」「くさっ」「いいにおい~」と反応は様々・・・。
氷砂糖は初めて見るお子さんも多く、ちょっぴり味見も♪
これから毎日、梅から出てくるエキスをかき混ぜて、美味しい梅ジュースを完成させるぞ!と意気込む、かぶとむし組でした!
3週間後くらいに出来上がるそうです!
出来上がりがどうなるか、楽しみです♪
ということで、岸根公園の梅林で梅を見つけたことからスタートした、かぶとむし組(年長)の梅ジュースづくり!!
給食の先生に来てもらい、梅の栄養についてや、ヘタの取り方、梅ジュースの作り方をレクチャーしてもらい、早速作ってみました♪
青梅の方が梅のエキスがたくさん出てくるため、ジュースづくりには青梅を使用するそうです。
ホワイトリカーの代わりにお酢を入れると、「うわ~」「くさっ」「いいにおい~」と反応は様々・・・。
氷砂糖は初めて見るお子さんも多く、ちょっぴり味見も♪
これから毎日、梅から出てくるエキスをかき混ぜて、美味しい梅ジュースを完成させるぞ!と意気込む、かぶとむし組でした!
3週間後くらいに出来上がるそうです!
出来上がりがどうなるか、楽しみです♪
|
|
|
2024/06/11 |
餅つき大会!
かぶとむし組(年長クラス)を中心に、餅つき大会をしました!もち米を炊いた状態から一人づつ餅つきスタート♪もち米から少しづつ粘りが出てきて、お餅に変化していく様子を見て「あ、お餅になった!」と喜ぶ声や、「たべた~い!」という声、餅つきに合わせて「よいしょーっ!」と大きな掛け声をかけたり・・・。楽しそうなこどもたちでした(*^-^*)
乳児クラスのお友だちは、本物の餅つき大会を見学をしてから保育教諭お手製の餅つきセットとごっこ遊びを楽しみました♪
せみ組さん(年少クラス)・とんぼ組(年中クラス)は、かぶとむし組さんに続いて、1人づつ餅つき体験をしました!
最後は、かぶとむし組さんが鏡餅づくりをして飾りをつけて、玄関に飾るための鏡餅も完成!!
これで気持ちよく、お正月を迎えられますね(^^)
本年も、岸根こども園の保育運営にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
また、ホームページに興味を持ってご覧いただいている皆様へ感謝を申し上げます。
来年も、岸根こども園をよろしくお願い致します!!
皆さま、良いお年をお迎えください♪
乳児クラスのお友だちは、本物の餅つき大会を見学をしてから保育教諭お手製の餅つきセットとごっこ遊びを楽しみました♪
せみ組さん(年少クラス)・とんぼ組(年中クラス)は、かぶとむし組さんに続いて、1人づつ餅つき体験をしました!
最後は、かぶとむし組さんが鏡餅づくりをして飾りをつけて、玄関に飾るための鏡餅も完成!!
これで気持ちよく、お正月を迎えられますね(^^)
本年も、岸根こども園の保育運営にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
また、ホームページに興味を持ってご覧いただいている皆様へ感謝を申し上げます。
来年も、岸根こども園をよろしくお願い致します!!
皆さま、良いお年をお迎えください♪
2023/12/27 |
観劇会に参加しました♪
先日は、保護者会が主催の観劇会に参加させていただき、人形劇団パンタルカ―さんの人形劇を楽しんだこどもたち。
乳児の部では、「おおきなかぶ」を、幼児の部では、「こびとの靴屋」を鑑賞しました♪
「うんとこしょっ、どっこいしょっ」とかけ声を合わせたり、登場人物や動物たちに大喜びで、笑ったり、疑問を投げかけたりと普段は体験できない大きな舞台の人形劇を楽しみつつ、身近な物語の世界に浸っていたこどもたちでした(*^-^*)
保護者会の皆さま、お忙し中、準備等ありがとうございました!!
乳児の部では、「おおきなかぶ」を、幼児の部では、「こびとの靴屋」を鑑賞しました♪
「うんとこしょっ、どっこいしょっ」とかけ声を合わせたり、登場人物や動物たちに大喜びで、笑ったり、疑問を投げかけたりと普段は体験できない大きな舞台の人形劇を楽しみつつ、身近な物語の世界に浸っていたこどもたちでした(*^-^*)
保護者会の皆さま、お忙し中、準備等ありがとうございました!!
|
||
|
|
|
2023/11/09 |
キャベツの観察をしてみよう!
とんぼ組(4歳児クラス)では、「春キャベツ」と「冬キャベツ」の違いについて学ぼう!ということで、実際に見て・触って・味わってみました♪
重さを比べてみたり、三食食品群のどこにキャベツが当てはまってどんな力を持っているのかを知りました(*^^*)
キャベツの芯の存在に気付くと、「骨みたい!」という声も聞こえてきました!面白い発見も一人ひとりの感じ方次第♪
皆で食べやすい様に一口サイズに千切ろう!ということで、千切り始めると、それぞれ一口サイズの違いもあり「もっと小さい方が~」「もっと大きい方が~」とグループごとに話し合いながら手を進めていました(^^)
「春キャベツ」は昆布和えサラダに、「冬キャベツ」はスープに入れて調理してもらい、美味しくいただきました♪
ごちそうさまでしたー!
重さを比べてみたり、三食食品群のどこにキャベツが当てはまってどんな力を持っているのかを知りました(*^^*)
キャベツの芯の存在に気付くと、「骨みたい!」という声も聞こえてきました!面白い発見も一人ひとりの感じ方次第♪
皆で食べやすい様に一口サイズに千切ろう!ということで、千切り始めると、それぞれ一口サイズの違いもあり「もっと小さい方が~」「もっと大きい方が~」とグループごとに話し合いながら手を進めていました(^^)
「春キャベツ」は昆布和えサラダに、「冬キャベツ」はスープに入れて調理してもらい、美味しくいただきました♪
ごちそうさまでしたー!
2023/05/10 |
さつまいも苗植え
さつまいもの苗を植えました。毎年100本の苗を植えています。
さつまいもの苗植えは、ちょっとしたコツがあるんです。
水平植えと言って、苗を少し横に傾けて植えます。
今年のさつまいもは「紅はるか」という種類です。
秋になる頃に、おいしいさつまいもができますように。。
さつまいもの苗植えは、ちょっとしたコツがあるんです。
水平植えと言って、苗を少し横に傾けて植えます。
今年のさつまいもは「紅はるか」という種類です。
秋になる頃に、おいしいさつまいもができますように。。
|
|
|
2023/05/02 |
幼児クラスECC英語で遊ぼう!
幼児クラス(3歳児せみ組、4歳児とんぼ組、5歳児かぶとむし組)のこどもたちが初のECC英語で遊ぼう!に参加しました♪
歌ったり踊ったりジェスチャーをしながら、楽しく英語に触れる機会となりました(*^^*)
講師の先生にも「反応がとっても良い!すてき!」とお褒めの言葉をいただきました!
次回は6月を予定しています。次回もどんな反応をこどもたちが見せてくれるのか楽しみです♪
歌ったり踊ったりジェスチャーをしながら、楽しく英語に触れる機会となりました(*^^*)
講師の先生にも「反応がとっても良い!すてき!」とお褒めの言葉をいただきました!
次回は6月を予定しています。次回もどんな反応をこどもたちが見せてくれるのか楽しみです♪
|
|
|
2023/04/25 |
新聞紙あそび
かぶとむし組さん(5歳児クラス)が
新聞紙だけで、いろいろな遊びが楽しめます。
是非、雨の日などお家で過ごす時に、お子さんと一緒に
新聞紙遊びを楽しんでみてくださいね。
「さんかくでいえをつくろう」という絵本(福音館:月刊かがくのとも・堀川理万子作)を読んでから新聞紙遊びが始まりました。
細く丸めて棒作りから始まり、△を作って組み合わせて家作りに挑戦。
棒を組み合わせて家の支柱ができると
「次は壁を作ってみよう!」と新聞紙を周りに貼って、家作りの
完成。細く丸めて棒作りから始まり、△を作って組み合わせて家作りに挑戦。
棒を組み合わせて家の支柱ができると
「次は壁を作ってみよう!」と新聞紙を周りに貼って、家作りの
新聞紙だけで、いろいろな遊びが楽しめます。
是非、雨の日などお家で過ごす時に、お子さんと一緒に
新聞紙遊びを楽しんでみてくださいね。
|
||
|
|
|
2023/03/09 |
みんなで滑ろう~ソリ遊び~
段ボールでソリを作って岸根公園の草斜面で遊んできました。
段ボールのソリを使わなくても、座って草滑りもできたので
何度も斜面を登っては滑り降りて、全身芝だらけになって楽しみました♪
何度も斜面を登っては滑り降りて、全身芝だらけになって楽しみました♪
|
|
|
2023/03/09 |
鬼は~外! 福は~内! 節分の集い
今日は節分。鬼(邪気)を追い払い無病息災を願う行事と言われています。
子どもたちは、鬼のお面や三方を作り準備万端。
鬼を追い払った後に、門につける「やいかがし(イワシの匂いで鬼を寄せ付けない&ヒイラギの棘の痛さで鬼を追い払う」も用意しました。
「鬼は~外!福は~内!」と
楽しんで豆まきを楽しむ子、泣いて怖がる子、怖がりながらも
鬼に立ち向かう子など、みんなで頑張って鬼を追い払いました。
泣き虫鬼、怒りんぼう鬼、いじわる鬼、どんな鬼を
やっつけたかな。
今年も、一年こどもたちが健康で元気に過ごせますように。。
子どもたちは、鬼のお面や三方を作り準備万端。
鬼を追い払った後に、門につける「やいかがし(イワシの匂いで鬼を寄せ付けない&ヒイラギの棘の痛さで鬼を追い払う」も用意しました。
「鬼は~外!福は~内!」と
楽しんで豆まきを楽しむ子、泣いて怖がる子、怖がりながらも
鬼に立ち向かう子など、みんなで頑張って鬼を追い払いました。
泣き虫鬼、怒りんぼう鬼、いじわる鬼、どんな鬼を
やっつけたかな。
今年も、一年こどもたちが健康で元気に過ごせますように。。
2023/02/03 |
凍るかな?~氷作りに挑戦!~
寒い日が続く中、子どもたちは連日氷作りに挑戦しています。園舎の裏にある畑に、お皿やバケツなどに水を入れて凍るかどうか実験中。
凍らない日は、「なんでだろうね?」「寒くないからかな?」
「どうすれば凍るのかな?」と、みんなで考えたり、日陰に置いてみたり、天気予報や気温を調べては温度計とにらめっこ。
そして・・・氷ができると大喜び♪。
いろいろな容器の形の氷ができて、「今度は木の実を入れて作ってみよう」と、次々とアイデアを出しては楽しんでいます。
試したり、考えたりと冬ならではの氷あそびの中に、学びや気付きがありますね!
凍らない日は、「なんでだろうね?」「寒くないからかな?」
「どうすれば凍るのかな?」と、みんなで考えたり、日陰に置いてみたり、天気予報や気温を調べては温度計とにらめっこ。
そして・・・氷ができると大喜び♪。
いろいろな容器の形の氷ができて、「今度は木の実を入れて作ってみよう」と、次々とアイデアを出しては楽しんでいます。
試したり、考えたりと冬ならではの氷あそびの中に、学びや気付きがありますね!
2023/01/31 |
凧たこ上がれ!~凧揚げ遊び~
寒空の中、子どもたちは自分たちで作った凧を揚げて元気に広場を走り回っています。
ビニール袋やポリ袋など色々な素材を使って、凧を作りました。
凧揚げをする意味と由来は・・・
「立春(2月4日頃)の季節に、空を見上げるのは、健康に良い」という意味があり、昔は立春に新年が始まると考えられていたことから、新年の時期に健康を祈る遊びとして定着したと言われているそうです。
ビニール袋やポリ袋など色々な素材を使って、凧を作りました。
凧揚げをする意味と由来は・・・
「立春(2月4日頃)の季節に、空を見上げるのは、健康に良い」という意味があり、昔は立春に新年が始まると考えられていたことから、新年の時期に健康を祈る遊びとして定着したと言われているそうです。
|
||
2023/01/31 |
お楽しみ会
先日、3年ぶりに保護者の方をお招きして、お楽しみ会を行うことができました。
友だちとのやりとりが楽しく感じられるようになった2歳児クラスのあり組は、お店屋さんごっこやジャンケン列車を保護者の方と一緒に楽しみました。
日ごろから親しんでいる絵本の世界を表現あそびとして繋げて楽しんだ3歳児クラスのせみ組さん。
ひらがなや言葉に興味を持ち始めた4歳児クラスのとんぼ組さんは、言葉あそびを題材にした絵本から表現遊びを楽しみました。
そして、5歳児クラスのかぶとむし組さんは「どうぶつサーカスはじまるよ」という絵本を題材にした劇ごっこに挑戦。どのようにしてサーカス団の動物たちを表現しようかと、子ども達同士で意見を出し合いみんなで一つのことを作り上げる楽しさ、やりとげた達成感など、一人ひとりが主人公になって楽しむことができました。
友だちとのやりとりが楽しく感じられるようになった2歳児クラスのあり組は、お店屋さんごっこやジャンケン列車を保護者の方と一緒に楽しみました。
日ごろから親しんでいる絵本の世界を表現あそびとして繋げて楽しんだ3歳児クラスのせみ組さん。
ひらがなや言葉に興味を持ち始めた4歳児クラスのとんぼ組さんは、言葉あそびを題材にした絵本から表現遊びを楽しみました。
そして、5歳児クラスのかぶとむし組さんは「どうぶつサーカスはじまるよ」という絵本を題材にした劇ごっこに挑戦。どのようにしてサーカス団の動物たちを表現しようかと、子ども達同士で意見を出し合いみんなで一つのことを作り上げる楽しさ、やりとげた達成感など、一人ひとりが主人公になって楽しむことができました。
2022/12/14 |
クリスマス会
先日、てんとうむし組とみつばち組(0、1歳児クラス)で
一足先にクリスマス会を行いました。
パネルシアターを見ながら、みんなで♪「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をうたいました。
みんなのところにもサンタさんが来るかな・・・と言ったところで鈴の音が聞こえてきてサンタクロースが登場!
初めて見たサンタさんに驚きながらもプレゼントはしっかり貰う子、プレゼントを貰ってニッコリ笑顔になる子など、
いろいろな子どもたちの表情が見られました。
1年に一度のお楽しみ♪
来年もサンタさんが来てくれますように・・・。
一足先にクリスマス会を行いました。
パネルシアターを見ながら、みんなで♪「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をうたいました。
みんなのところにもサンタさんが来るかな・・・と言ったところで鈴の音が聞こえてきてサンタクロースが登場!
初めて見たサンタさんに驚きながらもプレゼントはしっかり貰う子、プレゼントを貰ってニッコリ笑顔になる子など、
いろいろな子どもたちの表情が見られました。
1年に一度のお楽しみ♪
来年もサンタさんが来てくれますように・・・。
|
|
|
2022/12/13 |
第2回 交通安全教室
今日は、岸根公園の管理事務所前で神奈川県警と港北警察署主催の交通安全教室にかぶとむし組さん(5歳児)が参加してきました。
カメのモシモくんと一緒に交通ルールについて学び、先日行われた交通安全教室で学んだことを思い出しながら、横断歩道を渡る練習をしました。
交通マナーは繰り返し行うことで身についていきます。
就学に向けて、引き続き行っていきたいと思います。
交通マナーは繰り返し行うことで身についていきます。
就学に向けて、引き続き行っていきたいと思います。
|
||
|
|
|
2022/11/30 |
観劇会
今日は、保護者会の観劇会に参加しました。
かわいい人形劇のお話を真剣な眼差しで観ている子や登場する人形の動きに大笑いして観ている子など、楽しいひとときを過ごすことができました。
乳児クラスは「毛虫のお散歩」という、かわいい毛虫くんのお話。
幼児クラスは、「もしもしおじいさん」というお話の二部構成。
かわいい人形劇のお話を真剣な眼差しで観ている子や登場する人形の動きに大笑いして観ている子など、楽しいひとときを過ごすことができました。
|
|
|
2022/11/28 |
クリスマス製作
今日は、せみ組(3歳児クラス)さんが、クリスマスのリースを作りました。
玄関に飾られているクリスマスツリーを見て、今日のリース作りをとても楽しみにしていた、せみ組さん。
金や銀色のキラキラした折り紙をハサミで切って、リース型の
画用紙に貼って完成!
自分だけの素敵なオリジナルリースが出来上がり、大喜びの子どもたちでした。
金や銀色のキラキラした折り紙をハサミで切って、リース型の
画用紙に貼って完成!
自分だけの素敵なオリジナルリースが出来上がり、大喜びの子どもたちでした。
|
||
|
|
|
2022/11/25 |
避難訓練in岸根公園
今日は、せみ組(3歳児クラス)が散歩先の岸根公園で地震が起こった時を想定した避難訓練を行いました。
保育教諭の「地震だよ。集まって~」という声掛けで、戸外でもすぐに集まることができました。
園内だけでなく戸外でも緊急時は、すぐに大人(保育教諭)の所に集まるという日頃からの習慣も大事にしていきたいです。
保育教諭の「地震だよ。集まって~」という声掛けで、戸外でもすぐに集まることができました。
園内だけでなく戸外でも緊急時は、すぐに大人(保育教諭)の所に集まるという日頃からの習慣も大事にしていきたいです。
|
|
|
|
|
|
2022/11/18 |