園の様子
書き初め体験!
年長児クラスに書家の方に習字のご指導をして頂きました!習字とは文字通り習うという意味があり、正しい筆順で「とめ」「なね」「はらい」などを意識していくと良いそうです。
事前に習字について、どんな道具が必要なのか調べ、文鎮については散歩先で調達した石を使用しました!!
当日、書家の方から、筆や文字の種類を見せてもらい、筆の持ち方も教えて頂きながら、いざ習字体験!自分の好きなひらがなを一つ選び、鉛筆とは違う感覚に戸惑いながらも仕上げていきました。「まだやりたい」「もう一枚!」と意欲もみられ二枚目に挑戦する姿もみられました!
事前に習字について、どんな道具が必要なのか調べ、文鎮については散歩先で調達した石を使用しました!!
当日、書家の方から、筆や文字の種類を見せてもらい、筆の持ち方も教えて頂きながら、いざ習字体験!自分の好きなひらがなを一つ選び、鉛筆とは違う感覚に戸惑いながらも仕上げていきました。「まだやりたい」「もう一枚!」と意欲もみられ二枚目に挑戦する姿もみられました!
|
|
|
2022/01/21 |
雪が降りました!積もりました!!遊びました!!!
雪が降る予報が出ていましたが、朝から軽く振り始めた雪が、段々と粒が大きくなり、昼頃にはほんのりと園庭や前広場が白くなるほどに!そして、お昼寝明けには一面の雪化粧になっていました!お昼寝から目覚めた子どもたちは「うわ!雪が積もってる!」「真っ白だよ!」と嬉しそうな声が広がりました。おやつ後に年中・年長児と合同で前広場に遊びに行きました!雪の中を歩いていくと”キュッキュッ”と音がするのに気付き「音がする!」「おもしろい!」雪ならではの発見もありました。
雪合戦や雪の玉を転がして、段々と大きくなる雪の玉をいくつかつくり、雪だるま!?にしたり、楽しみました♪
雪合戦や雪の玉を転がして、段々と大きくなる雪の玉をいくつかつくり、雪だるま!?にしたり、楽しみました♪
|
|
|
2022/01/06 |
年末の大掃除!!
早いもので今年もあと一週間となりました。来週は年末にお正月と新しい年を迎える準備が必要になりそうですね。こども園では、22日の午前の活動として、年中クラスのこどもたちが新しい年を気持ちよく迎える準備として、普段使っているテーブルや椅子、下駄箱に廊下の大掃除をしました。雑巾や下駄箱用のミニほうきセットを使い、みんなで協力して行いました。途中で「せみ組(年少)さんもきれいにしてくるー」という声も聞こえ、率先してお手伝いに行く姿もみられ成長を感じる一コマでした♪
|
|
|
2021/12/24 |
てんとうむし組の秋晴れ散歩♪
てんとうむし組(0歳児クラス)のある日の秋晴れ散歩♪
ぽかぽか陽気に包まれて、楽しい日光浴!ビタミンDを吸収してカルシウムの生成と免疫力の向上を目指し?!秋の自然を感じながら、0歳児クラスもお外での活動を楽しみます( *´艸`)
<何度もアピールしている岸根こども園のラッキーポイント!散歩ver!!>
☆目の前の公園がとにかく広い!
☆公園が園庭から地続きのため、自分たちの園庭かのように様子をみて良いタイミングで使用できる?!
☆シートを敷くだけで、楽しいフィールドの完成!持っていく物がちょっぴり多くても、この近さなら問題なし!!職員が頑張ります(^O^)
☆急な天候変動があっても、すぐに帰って来られる!
皆さんも秋晴れに、日光浴はいかがですか?
ただボ~っとシートの上でのんびりしてお茶を飲むだけでも、大人も思いの外リフレッシュできますよ♪
ぽかぽか陽気に包まれて、楽しい日光浴!ビタミンDを吸収してカルシウムの生成と免疫力の向上を目指し?!秋の自然を感じながら、0歳児クラスもお外での活動を楽しみます( *´艸`)
<何度もアピールしている岸根こども園のラッキーポイント!散歩ver!!>
☆目の前の公園がとにかく広い!
☆公園が園庭から地続きのため、自分たちの園庭かのように様子をみて良いタイミングで使用できる?!
☆シートを敷くだけで、楽しいフィールドの完成!持っていく物がちょっぴり多くても、この近さなら問題なし!!職員が頑張ります(^O^)
☆急な天候変動があっても、すぐに帰って来られる!
皆さんも秋晴れに、日光浴はいかがですか?
ただボ~っとシートの上でのんびりしてお茶を飲むだけでも、大人も思いの外リフレッシュできますよ♪
|
|
|
2021/10/14 |
運動会に向けて
10月2日は岸根こども園の運動会があります。この記事を書いている現在は台風の影響で大雨強風ですが、子どもたちは「明日は晴れてね!」と運動会の開催を楽しみにしています。
とんぼ組(4歳児)ではパラバルーンとかけっこを行います。「かっこいい姿をお家の人に見てもらいたい」という思いから、本番に向けて練習を積み重ねてきました。最初は上手にできなかった技も、繰り返し練習していく中で成功するように!子どもたちも自信を付けていきました。
後は本番、お天気の中楽しむだけですね。
とんぼ組(4歳児)ではパラバルーンとかけっこを行います。「かっこいい姿をお家の人に見てもらいたい」という思いから、本番に向けて練習を積み重ねてきました。最初は上手にできなかった技も、繰り返し練習していく中で成功するように!子どもたちも自信を付けていきました。
後は本番、お天気の中楽しむだけですね。
|
|
|
2021/10/01 |
中秋の名月
今日は中秋の名月です。(十五夜ともいいます)お団子や秋の野菜をお供えして、秋の収穫を感謝し、お月さまのパワーごと秋の野菜をおいしく頂きましょう!
満月と同日になるのは8年振りだそうです。中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいうそうです。なので、中秋の名月と満月の日付が同じになるとは限らず、満月がずれることがよくあるのです。ただ、今年は、21日(火)の午前に満月になり、中秋の名月と満月の日付が一致します。
次に日付が一致するのは2030年になるそうです。2030年にはどんな満月が見られるか楽しみですね。
満月と同日になるのは8年振りだそうです。中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいうそうです。なので、中秋の名月と満月の日付が同じになるとは限らず、満月がずれることがよくあるのです。ただ、今年は、21日(火)の午前に満月になり、中秋の名月と満月の日付が一致します。
次に日付が一致するのは2030年になるそうです。2030年にはどんな満月が見られるか楽しみですね。
|
|
|
2021/09/21 |
とうもろこしのひげ茶
年長児クラスでとうもろこしの皮むきを行ったあとに、「中身以外にも調理すれば食べられるところがあるんだよ」という担任の声に「どこどこ?」と反応するこどもたち。クイズ形式で問題を出し「ひげの部分だよ」と答えると「ひげ??」と不思議そうな表情が見られました。
次に、ひげがどうなるの??という疑問。ひげを乾燥させる→フライパンなどで炒る→ティーパックに入れるという流れをこどもたちに伝えました。
すると、お茶っていろいろなお茶(緑茶・ウーロン茶)があることは知っていたけど、茶葉があることは知らなかったようで、それぞれお茶の葉からお湯・お水を使ってお茶ができることを伝えると、さらに関心するこどもたちでした。
ひげ茶作り当日!!
給食の先生と一緒に、こどもたちの目の前で調理!フライパンに乾かしたひげを入れて
優しく炒り始めると、少しずつ茶色に変化していき、そしてなんとも甘い香りが部屋に広がりました。こどもたちも「なんかにおいがする」「あまい!」「あめみたい」という発見もありました。
できたひげをティーパックに入れて透明のティーポットに入れて
お茶ができるのを待ち・・・
少しすると、お湯の色が少しずつ変わり、ひげ茶が完成しました。
香りをかいでみると、「ポップコーンのにおい」「くさい」
「ジャスミン茶のにおい」など、様々なこども素直な意見が聞こえて来ました!
給食のときに試飲して、様々な感想がでました!!
次に、ひげがどうなるの??という疑問。ひげを乾燥させる→フライパンなどで炒る→ティーパックに入れるという流れをこどもたちに伝えました。
すると、お茶っていろいろなお茶(緑茶・ウーロン茶)があることは知っていたけど、茶葉があることは知らなかったようで、それぞれお茶の葉からお湯・お水を使ってお茶ができることを伝えると、さらに関心するこどもたちでした。
ひげ茶作り当日!!
給食の先生と一緒に、こどもたちの目の前で調理!フライパンに乾かしたひげを入れて
優しく炒り始めると、少しずつ茶色に変化していき、そしてなんとも甘い香りが部屋に広がりました。こどもたちも「なんかにおいがする」「あまい!」「あめみたい」という発見もありました。
できたひげをティーパックに入れて透明のティーポットに入れて
お茶ができるのを待ち・・・
少しすると、お湯の色が少しずつ変わり、ひげ茶が完成しました。
香りをかいでみると、「ポップコーンのにおい」「くさい」
「ジャスミン茶のにおい」など、様々なこども素直な意見が聞こえて来ました!
給食のときに試飲して、様々な感想がでました!!
2021/08/31 |
冷たい~♪気持ち~♪
0歳児クラス てんとうむし組です♪
今日も暑さが厳しいですね(><)
そんな時には、事前に凍らせておいた氷に触れてみよう!ということで、”ひんやり~”感触を楽しみました。
今日も暑さが厳しいですね(><)
そんな時には、事前に凍らせておいた氷に触れてみよう!ということで、”ひんやり~”感触を楽しみました。
|
|
|
|
|
|
2021/08/05 |
2歳児クラス水遊び始めました
子どもたちが大好きな水遊びがいよいよスタートです!! 密接・密集にならない様に、前半・後半チームに分かれてソーシャルディスタンスを取りながら、気に入ってるカップやボトルに水を入れたり、流したり、お友だちや保育教諭と一緒にお水を掛け合ったりしながら、夏の遊びを満喫しています。
|
|
|
|
|
|
2021/08/03 |
せみ組(3歳児) 絵画教室♪
今日はせみ組での絵画教室がありました。
題材は”クレヨンと絵の具”
はじめに、一人一つのクレヨンの箱から、好きな色を選び画用紙に描き始め”ぐーるぐーる”と大小の様々なぐるぐるができました。
画用紙に自分の思うままに描くことができることが、達成感に繋がると教えて下さいました。
次に、好きな色の絵の具を選び、クレヨンの上から絵の具を
”ちょんちょん””ぐりぐり””しゃーしゃー”と思い思いに筆を動かす子どもたちでした。
大きな画用紙に思い切り描く子どもたちの表情がいきいきとして、とても印象的でした!
題材は”クレヨンと絵の具”
はじめに、一人一つのクレヨンの箱から、好きな色を選び画用紙に描き始め”ぐーるぐーる”と大小の様々なぐるぐるができました。
画用紙に自分の思うままに描くことができることが、達成感に繋がると教えて下さいました。
次に、好きな色の絵の具を選び、クレヨンの上から絵の具を
”ちょんちょん””ぐりぐり””しゃーしゃー”と思い思いに筆を動かす子どもたちでした。
大きな画用紙に思い切り描く子どもたちの表情がいきいきとして、とても印象的でした!
|
||
2021/06/16 |
ワンパク大学!本日のテーマは??
前日までの天気の悪さがなかったかのようなとてもいい天気に恵まれました!
かぶとむし組さんのワンパク大学も、今回で2回目となり
子どもたちも慣れてきたようで、講師の三好さん(ズミさん)に元気よく挨拶をしていました。
まずは、岸根公園に出発!木陰を求めながらどんどん進んでいきたどり着いたのは、梅の木広場。
梅の木を観察していると「あれ?何かいるね」と三好さんの声が。指さす方を見てみると、木の表面に可愛い目がついているではありませんか!なんと、梅の木の妖精だとか。
「周りにもまだ妖精がいるかもしれない」との声に反応した子どもたちは、辺りを探索!すると「あっいた!」「こっちにも!」
さすがは子どもたち!大小さまざまな妖精を見つけることができました。
次に、カラーチャート(色見本)を使って、その中から同じ色の落ち葉を探すミッションへ。カラーチャート表を手に持ち、「これはどうかな」「同じかも」など、お友だちとおしゃべりをし、楽しみながら見つけていました。
次に、お気に入りの色を決めるミッションへ。それぞれお気に入りを決めた後に、手作り万華鏡にお気に入りの落ち葉を入れてのぞいてみよう!というお楽しみが待っていました!
万華鏡をのぞいた時に、自分の選んだ落ち葉が陽の光や鏡に反射して、キラキラと様々な模様に変化していくことに、興奮する子どもたちでした!
かぶとむし組さんのワンパク大学も、今回で2回目となり
子どもたちも慣れてきたようで、講師の三好さん(ズミさん)に元気よく挨拶をしていました。
まずは、岸根公園に出発!木陰を求めながらどんどん進んでいきたどり着いたのは、梅の木広場。
梅の木を観察していると「あれ?何かいるね」と三好さんの声が。指さす方を見てみると、木の表面に可愛い目がついているではありませんか!なんと、梅の木の妖精だとか。
「周りにもまだ妖精がいるかもしれない」との声に反応した子どもたちは、辺りを探索!すると「あっいた!」「こっちにも!」
さすがは子どもたち!大小さまざまな妖精を見つけることができました。
次に、カラーチャート(色見本)を使って、その中から同じ色の落ち葉を探すミッションへ。カラーチャート表を手に持ち、「これはどうかな」「同じかも」など、お友だちとおしゃべりをし、楽しみながら見つけていました。
次に、お気に入りの色を決めるミッションへ。それぞれお気に入りを決めた後に、手作り万華鏡にお気に入りの落ち葉を入れてのぞいてみよう!というお楽しみが待っていました!
万華鏡をのぞいた時に、自分の選んだ落ち葉が陽の光や鏡に反射して、キラキラと様々な模様に変化していくことに、興奮する子どもたちでした!
|
||
2021/05/26 |
かぶとむし組 絵画教室!
今日はかぶとむし組にて、絵画教室がありました。講師の方が保育室に入ると、子どもたちは興味津々。
中には、去年とんぼ組の時に参加したことを覚えている子もいました!
元気よく挨拶をし、絵画教室が始まりました!気に入った色の木を画用紙に貼っていき、器用にハサミ・のりを使い、緑・きみどり色とりどりの葉を切り取り、のり付けをしていきました。友だちの作業を見たり、園庭のけやきの木を見ながら進めていきました。後半、講師の先生から「木の生えている地面も描いてね。後は、好きな物描いていいですよ」と声がかかると、好きな色のクレヨンを手に取り、思いおもいに描いていきました。最後に完成した絵を壁に貼り、皆で感想を伝え合いました!
中には、去年とんぼ組の時に参加したことを覚えている子もいました!
元気よく挨拶をし、絵画教室が始まりました!気に入った色の木を画用紙に貼っていき、器用にハサミ・のりを使い、緑・きみどり色とりどりの葉を切り取り、のり付けをしていきました。友だちの作業を見たり、園庭のけやきの木を見ながら進めていきました。後半、講師の先生から「木の生えている地面も描いてね。後は、好きな物描いていいですよ」と声がかかると、好きな色のクレヨンを手に取り、思いおもいに描いていきました。最後に完成した絵を壁に貼り、皆で感想を伝え合いました!
|
||
2021/05/19 |
水耕栽培の人参ポタージュ♪
せみ組(3歳児クラス)の水道の所で育てて毎日観察を続けていた人参の水耕栽培。ニョキニョキ伸びていた人参の葉っぱもついに成長が止まり、どうするかこどもたちと話し合うと、「天ぷらで食べたい!」との意見が・・・。数の問題で天ぷらでの提供はクラス人数分の確保が難しいため、給食と相談し、人参のポタージュを作ってもらい、飾り付けに人参の葉っぱを使うことに。
初めは「天ぷらが良かったな~」と呟いていたこどもたちでしたが、自分たちで葉っぱの飾りつけをできることを知ると「やった~!」と大喜び♪
給食の時間にポタージュを配食してもらうと、葉っぱだけ先に味わってみる姿も・・・!!
自分たちで育てて観察した人参の葉っぱもよく味わいました( *´艸`)
初めは「天ぷらが良かったな~」と呟いていたこどもたちでしたが、自分たちで葉っぱの飾りつけをできることを知ると「やった~!」と大喜び♪
給食の時間にポタージュを配食してもらうと、葉っぱだけ先に味わってみる姿も・・・!!
自分たちで育てて観察した人参の葉っぱもよく味わいました( *´艸`)
|
|
|
2021/03/18 |
「もやし」ってどうやってできるの?!
「もやし」の絵本を読んでいたとんぼ組(4歳児クラス)のこどもたち。節分の豆まきの豆で「もやし」ができることを知り、興味津々!!「もやし実験したい!」と声があがり、もやし栽培に挑戦!
成長の様子を保護者の皆様にも共有してもらうため、観察日記をこどもたちが書くことにしました♪
先日、もやしの成長記録も進み、もやしの味を知るため、給食に頼んで豆もやしのナムルを実食(^^)
豆もやしの豆も観察して楽しむこどもたちでした♪
成長の様子を保護者の皆様にも共有してもらうため、観察日記をこどもたちが書くことにしました♪
先日、もやしの成長記録も進み、もやしの味を知るため、給食に頼んで豆もやしのナムルを実食(^^)
豆もやしの豆も観察して楽しむこどもたちでした♪
|
||
2021/03/18 |
節分!!
2月1日やいかがしを作るために、イワシを焼きました。
七輪に火を起こし、かぶとむし組の子どもたちに
声をかけると、「火がついてる」と興味津々
そこへ、イワシを網に乗せると煙がもくもく
焼ける音が”ジュージュー”すると
「いいにおいがしてきた」「なんかくさい」など
感想が聞こえてきました。
2月2日
いよいよ節分当日!!
各クラスでは、手作りの鬼のお面をつけて
保育教諭からの節分の由来に耳を傾ける子どもたち。
次にやってきたのは、青鬼&赤鬼!!
「鬼は外-!」「福は内ー!」の掛け声とともに
新聞紙で作った」豆を思い切り投げたり
保育教諭にくっついたりと様々な姿が見られました。
無事に鬼をやっつけた後は、かぶとむし組さんが作って
くれたやいかがしを門につけ、鬼除けはバッチリでした!!
七輪に火を起こし、かぶとむし組の子どもたちに
声をかけると、「火がついてる」と興味津々
そこへ、イワシを網に乗せると煙がもくもく
焼ける音が”ジュージュー”すると
「いいにおいがしてきた」「なんかくさい」など
感想が聞こえてきました。
2月2日
いよいよ節分当日!!
各クラスでは、手作りの鬼のお面をつけて
保育教諭からの節分の由来に耳を傾ける子どもたち。
次にやってきたのは、青鬼&赤鬼!!
「鬼は外-!」「福は内ー!」の掛け声とともに
新聞紙で作った」豆を思い切り投げたり
保育教諭にくっついたりと様々な姿が見られました。
無事に鬼をやっつけた後は、かぶとむし組さんが作って
くれたやいかがしを門につけ、鬼除けはバッチリでした!!
|
|
|
2021/02/03 |
「おおかみさん」あり組Ver.
ある日のあり組さん。(2歳児クラス)
皆で「おおかみさん」あり組さんバージョンを楽しむことに・・・。
大きな声で歌ったり「おおかみさーん」と呼んでみたり、走って逃げまわったりと嬉しそうなこどもたちでした(^^)
●「おおかみさん」の遊び方
①手を繋いで丸くなります。歌に合わせてくるくる回ります。
②「おおかみさーん!」とオオカミ役(保育教諭)に向かって呼びかけます
③おおかみが「今ご飯食べているところ・・・」などの返事をします ④ ②③を数回繰り返し、オオカミが「食べちゃうぞ」と答えるとこどもたちは食べられない様に走って逃げます。
●歌「おおかみさん」
森の小道、散歩に行こう!オオカミなんか怖くないよ!
オオカミなんか怖くないよ!
(呼びかけ)
こども「おおかみさーん!おおかみさーん!」
オオカミ「今、○○しているところ」
皆で「おおかみさん」あり組さんバージョンを楽しむことに・・・。
大きな声で歌ったり「おおかみさーん」と呼んでみたり、走って逃げまわったりと嬉しそうなこどもたちでした(^^)
●「おおかみさん」の遊び方
①手を繋いで丸くなります。歌に合わせてくるくる回ります。
②「おおかみさーん!」とオオカミ役(保育教諭)に向かって呼びかけます
③おおかみが「今ご飯食べているところ・・・」などの返事をします ④ ②③を数回繰り返し、オオカミが「食べちゃうぞ」と答えるとこどもたちは食べられない様に走って逃げます。
●歌「おおかみさん」
森の小道、散歩に行こう!オオカミなんか怖くないよ!
オオカミなんか怖くないよ!
(呼びかけ)
こども「おおかみさーん!おおかみさーん!」
オオカミ「今、○○しているところ」
|
|
|
2021/01/25 |
造形を楽しもう!
先日、かぶとむし組に造形の先生が来てくれました。
園庭にあるケヤキを描くことになったかぶとむし組さん。最初に講師の方が見本となって絵を描いてくれました。クレヨンを使って大胆にそして激しく描く姿をみて目を丸くする子どもたち。「落ち葉がたくさんあるから地面は黄色にしようかな」「地面じゃないとところは全部空なんだよ」という言葉に耳を傾けながら子どもたちも絵描きに挑戦しました。クレヨンや絵の具などの画材をダイナミックに使う楽しさを味わうことが出来ました。
今までとは違う伝え方、表現方法を知ることができ、子どもたちだけでなく、私たち保育者も勉強になりました。
園庭にあるケヤキを描くことになったかぶとむし組さん。最初に講師の方が見本となって絵を描いてくれました。クレヨンを使って大胆にそして激しく描く姿をみて目を丸くする子どもたち。「落ち葉がたくさんあるから地面は黄色にしようかな」「地面じゃないとところは全部空なんだよ」という言葉に耳を傾けながら子どもたちも絵描きに挑戦しました。クレヨンや絵の具などの画材をダイナミックに使う楽しさを味わうことが出来ました。
今までとは違う伝え方、表現方法を知ることができ、子どもたちだけでなく、私たち保育者も勉強になりました。
|
|
|
2020/12/10 |
ぽっかぽっかの・・・
せみ組(3歳児クラス)では、最近の人気絵本の中でも「もったいないばあさん」は特に人気があります。
ある日の午睡前の絵本タイムのこと。
絵本のみかん風呂のシーンをみていた女の子から、昨年度に(冬至の際に)柚の足湯をしたことが楽しかったことを思い出し、みかんの皮でも同じように良い香りがすることへの不思議さの発見がありました。
その数日後に、給食のデザートにみかんが!(この日はこどもたちには何も言わずに、いつもは半分づつの所のみかんを、1人1つ配食に変更してもらっていました。)
こどもたちが気付くかと担任は心待ちに(笑)
初めは気付かずそのまま食べていたこどもたち。このまま食べ終わってしまうのかと思いきや、「もったいないばあさんのみかんと一緒だね!」「お家に持って帰りたいけどダメだよね」「じゃあ足洗いにしたらいいんじゃない?」「それいいね」「やってみようよ!」「いいにおいするかな?」とワクワクし始めた様子のこどもたち。担任は、いそいそと用意しておいたみかんの皮を干す用のネットを出し、こどもたちに皮を干してもらいました。
数日干して、カリカリになったみかんの皮。
散歩から帰ってきて、2チームに別れて1チームづつ足湯開始!
「カリカリになってる」「においしない!」「あったか~い」「かきまぜてみよう」「皮が柔らかくなってきた」「においしてきたよ!」「しぼったら、においした!」「ゆずもやりたい!」「今度は、りんごの皮とか梨の皮とかもいいかも!」「ぶどうもいいよね」「ごはんの時に良いのあったらとっておこう!」と次回へのやる気も十分に、ぽっかぽっかのみかん足湯を楽しんだのでした!!
そして、今日の給食に柿が配食されると、「あ!柿だよ」「でも、皮むいてある」「給食の先生に聞いてみよう」という流れに。現在、柿の皮を干してみています。どうなることやら・・・。
ある日の午睡前の絵本タイムのこと。
絵本のみかん風呂のシーンをみていた女の子から、昨年度に(冬至の際に)柚の足湯をしたことが楽しかったことを思い出し、みかんの皮でも同じように良い香りがすることへの不思議さの発見がありました。
その数日後に、給食のデザートにみかんが!(この日はこどもたちには何も言わずに、いつもは半分づつの所のみかんを、1人1つ配食に変更してもらっていました。)
こどもたちが気付くかと担任は心待ちに(笑)
初めは気付かずそのまま食べていたこどもたち。このまま食べ終わってしまうのかと思いきや、「もったいないばあさんのみかんと一緒だね!」「お家に持って帰りたいけどダメだよね」「じゃあ足洗いにしたらいいんじゃない?」「それいいね」「やってみようよ!」「いいにおいするかな?」とワクワクし始めた様子のこどもたち。担任は、いそいそと用意しておいたみかんの皮を干す用のネットを出し、こどもたちに皮を干してもらいました。
数日干して、カリカリになったみかんの皮。
散歩から帰ってきて、2チームに別れて1チームづつ足湯開始!
「カリカリになってる」「においしない!」「あったか~い」「かきまぜてみよう」「皮が柔らかくなってきた」「においしてきたよ!」「しぼったら、においした!」「ゆずもやりたい!」「今度は、りんごの皮とか梨の皮とかもいいかも!」「ぶどうもいいよね」「ごはんの時に良いのあったらとっておこう!」と次回へのやる気も十分に、ぽっかぽっかのみかん足湯を楽しんだのでした!!
そして、今日の給食に柿が配食されると、「あ!柿だよ」「でも、皮むいてある」「給食の先生に聞いてみよう」という流れに。現在、柿の皮を干してみています。どうなることやら・・・。
|
|
|
2020/12/02 |
お花を植えよう!
先日、とんぼ組とせみ組で岸根公園の花壇に行き、公園管理局の人たちに教わりながら花植を行いました。
数日後、園内のプランターを片付けていると、せみ組の子どもから「何かお花植えようよ、チューリップとかさ」と以前の経験から花植えの提案がありました。丁度、かぶとさんが近所の方にいただいたチューリップの球根がありましたので、せみ組さんにも分けてもらい、自分たちできれいにしたプランター植えました。
3~4月頃に咲くと思いますので、楽しみですね。
数日後、園内のプランターを片付けていると、せみ組の子どもから「何かお花植えようよ、チューリップとかさ」と以前の経験から花植えの提案がありました。丁度、かぶとさんが近所の方にいただいたチューリップの球根がありましたので、せみ組さんにも分けてもらい、自分たちできれいにしたプランター植えました。
3~4月頃に咲くと思いますので、楽しみですね。
|
|
|
2020/11/18 |
せみ組(3歳児クラス)園外保育!
先日、せみ組のこどもたちと秋の園外保育に行ってきました!いつもお散歩でお世話になっている岸根公園ですが、いつもと違い、水筒を持っての出発!何より、お父さんお母さんの手作りお弁当にワクワク・ウキウキ♪なこどもたち。朝から「お弁当はいつ?」と楽しみにしていました!
出発すると、いつも見ている木に名札があることを発見!あちこち寄り道をしては、木の名前を探し、まるでお宝発見!の様な楽しい時間になりました!
広場では、簡単なネイチャーゲーム(自然物を使った遊び)を楽しみ、色別に広場にある葉っぱや木の実、お花を探したり、ざらざら・ギザギザなど手触りや形の違いを発見しながらゲームを楽しみました!
園外保育の日には、私たち担任もいつもとは少し違った遊びを取り入れてみるなどの工夫をしていますが、こどもたちにとってはお父さんやお母さんに作ってもらうお弁当の時間が何よりも楽しみなのでした☆
楽しい思い出が1つ増えたようで、よかったです(^^)
保護者の皆様、ご協力頂き本当にありがとうございました!
出発すると、いつも見ている木に名札があることを発見!あちこち寄り道をしては、木の名前を探し、まるでお宝発見!の様な楽しい時間になりました!
広場では、簡単なネイチャーゲーム(自然物を使った遊び)を楽しみ、色別に広場にある葉っぱや木の実、お花を探したり、ざらざら・ギザギザなど手触りや形の違いを発見しながらゲームを楽しみました!
園外保育の日には、私たち担任もいつもとは少し違った遊びを取り入れてみるなどの工夫をしていますが、こどもたちにとってはお父さんやお母さんに作ってもらうお弁当の時間が何よりも楽しみなのでした☆
楽しい思い出が1つ増えたようで、よかったです(^^)
保護者の皆様、ご協力頂き本当にありがとうございました!
|
||
2020/11/11 |