園の様子
ついに…!
すくすくと育っていたラディッシュを収穫しました。
子どもたちは『やっとだね』『ラディッシュしゅうかくする~』と朝から楽しみにしていました。
様々な形のラディッシュが穫れると今度は『はやくたべたいな』と話す子どもたち。
調理室で魔法をかけてもらい給食に添えてもらいました。ラディッシュは大根の仲間なので辛みが少し…ですが自分たちで育てたラディッシュ、ちょっぴりですが食べてみようとする姿がありました。
楽しい体験ができました☆
子どもたちは『やっとだね』『ラディッシュしゅうかくする~』と朝から楽しみにしていました。
様々な形のラディッシュが穫れると今度は『はやくたべたいな』と話す子どもたち。
調理室で魔法をかけてもらい給食に添えてもらいました。ラディッシュは大根の仲間なので辛みが少し…ですが自分たちで育てたラディッシュ、ちょっぴりですが食べてみようとする姿がありました。
楽しい体験ができました☆
|
||
|
|
|
2020/07/01 |
七夕製作
もうすぐ七夕ですね。近隣の公園愛護会の方から保育園にも大きな笹が届きました。
みんなの願いを込めた短冊で彩られていきます。子どもたちの製作でさらに華やかに!
♫ささのはさらさら~♪と雰囲気を味わいながら作りました。
7月7日の夜、満天の星空が見られますように…☆
これからも子どもたちが健康に、元気に…過ごせますように
みんなの願いを込めた短冊で彩られていきます。子どもたちの製作でさらに華やかに!
♫ささのはさらさら~♪と雰囲気を味わいながら作りました。
7月7日の夜、満天の星空が見られますように…☆
これからも子どもたちが健康に、元気に…過ごせますように
|
|
|
2020/06/30 |
いろいろ太鼓橋
梅雨の時期、園庭で遊べない日も増えます。
そんな時、乳児クラスでは太鼓橋が大活躍!
使い方次第でいろいろ変身します。
上を登って渡る子もいれば、下をトンネルのようにくぐる子もいます。
置き方を変えればカウンターに大変身!
お部屋でも楽しく体を動かして遊んでいます。
そんな時、乳児クラスでは太鼓橋が大活躍!
使い方次第でいろいろ変身します。
上を登って渡る子もいれば、下をトンネルのようにくぐる子もいます。
置き方を変えればカウンターに大変身!
お部屋でも楽しく体を動かして遊んでいます。
|
|
|
2020/06/25 |
ラディッシュ畑
最近は気温の差があり、服装を決めるのが難しい日が多いですね。
そんな天候の中、元気に育ってしまったひつじ組のラディッシュ畑の雑草…
子どもたちと一緒に取り除こう大作戦!はじめにどれがラディッシュで何が雑草なのかを伝え、いざ挑戦…
『これはラディッシュだよ!』
『こっちだよ!』
と子どもたちで話し合いながら一生懸命とってくれました。
『先生、とれたよ!』というので見てみると、小さなラディッシュだったり…
収穫まではもう少し…
『はやくウントコショしたいな」と待ち遠しい子どもたちです。
そんな天候の中、元気に育ってしまったひつじ組のラディッシュ畑の雑草…
子どもたちと一緒に取り除こう大作戦!はじめにどれがラディッシュで何が雑草なのかを伝え、いざ挑戦…
『これはラディッシュだよ!』
『こっちだよ!』
と子どもたちで話し合いながら一生懸命とってくれました。
『先生、とれたよ!』というので見てみると、小さなラディッシュだったり…
収穫まではもう少し…
『はやくウントコショしたいな」と待ち遠しい子どもたちです。
|
|
|
2020/06/24 |
人気の絵本~もぐら組~
子どもたちは絵本が大好きです。読みたい絵本に子どもたちが集まり、密になってしまうこともしばしば…。
そこで今回は最近のもぐら組で人気の絵本を紹介したいと思います!
『はらぺこあおむし』作:エリックカール・出版社:偕成社
保育室のあらゆるところに絵が飾られているほど大人気の絵本。
絵本の内容に合わせたお馴染みの歌もとても楽しく、保育士が歌うと子どもたちも一緒に歌ってくれます♫
そこで今回は最近のもぐら組で人気の絵本を紹介したいと思います!
『はらぺこあおむし』作:エリックカール・出版社:偕成社
保育室のあらゆるところに絵が飾られているほど大人気の絵本。
絵本の内容に合わせたお馴染みの歌もとても楽しく、保育士が歌うと子どもたちも一緒に歌ってくれます♫
|
|
|
2020/06/23 |
お花と色水の実験
こんにちは。今日は雨が降っていて涼しく感じますね。
今回はきりん組で行った実験を紹介したいと思います。
毎日畑に水をあげてくれる子どもたちに、草花が本当にお水を飲んで大きくなるという事を知ってもらおうと、お花と色水の実験をしてみることにしました。
食紅で作った色水にお花を入れて観察開始!
お花にも色がついたら、色水が茎を通ってお花に水が届いているという事が分かります。
お昼寝前に実験を開始し、皆が目を覚ますころには色水の色でお花が染まっているのを発見しました!こどもたちも「みてみて!本当に色がついてる!」と嬉しそうです。
この実験を通して、毎日の水やりもより楽しくなるといいなぁと思っています。
今回はきりん組で行った実験を紹介したいと思います。
毎日畑に水をあげてくれる子どもたちに、草花が本当にお水を飲んで大きくなるという事を知ってもらおうと、お花と色水の実験をしてみることにしました。
食紅で作った色水にお花を入れて観察開始!
お花にも色がついたら、色水が茎を通ってお花に水が届いているという事が分かります。
お昼寝前に実験を開始し、皆が目を覚ますころには色水の色でお花が染まっているのを発見しました!こどもたちも「みてみて!本当に色がついてる!」と嬉しそうです。
この実験を通して、毎日の水やりもより楽しくなるといいなぁと思っています。
|
||
2020/06/22 |
かいこの飼育がはじまりました
今週からぞう組のかいこの飼育が始まりました。
例年だと5月中旬から始まりますが今年は感染症拡大の影響を受けこの時期からのスタートです。
かいこは【ガ】の仲間でかいこがつくる【まゆ】からは、シルク(絹)と呼ばれる糸がとれます。
・みんなの生活に必要な糸を作ってくれる家畜化された昆虫である
・野生回帰能力を完全に失っており、人間の世話がないと生育することができない
・大きくなったらさようならをする時期がくる
飼育する上で【かいこ】について、【命】についてお話をしました。子どもたちは『そうなんだ~』と真剣に話を聞いてくれていました。
これからの日々、子どもたちとかいこの成長を観察し、お世話をしていきたいと思います。
例年だと5月中旬から始まりますが今年は感染症拡大の影響を受けこの時期からのスタートです。
かいこは【ガ】の仲間でかいこがつくる【まゆ】からは、シルク(絹)と呼ばれる糸がとれます。
・みんなの生活に必要な糸を作ってくれる家畜化された昆虫である
・野生回帰能力を完全に失っており、人間の世話がないと生育することができない
・大きくなったらさようならをする時期がくる
飼育する上で【かいこ】について、【命】についてお話をしました。子どもたちは『そうなんだ~』と真剣に話を聞いてくれていました。
これからの日々、子どもたちとかいこの成長を観察し、お世話をしていきたいと思います。
|
|
|
2020/06/19 |
新玉ねぎの収穫
以前ご紹介した畑の玉ねぎを収穫しました。
応援隊に教えてもらった『茎の部分が茶色っぽくなったら…』という合言葉を覚えていて、毎日観察しながら収穫を心待ちにしていました。
『はやく引っ張ってみたい!』『すごい!おおきい!』と収穫は大盛り上がり。たらい一杯の玉ねぎをみんなで給食室へお届けしたり、乳児クラスに見せてあげたりと大忙しでした。
収穫した玉ねぎは給食室でいろいろなメニューに変身する予定です。
応援隊に教えてもらった『茎の部分が茶色っぽくなったら…』という合言葉を覚えていて、毎日観察しながら収穫を心待ちにしていました。
『はやく引っ張ってみたい!』『すごい!おおきい!』と収穫は大盛り上がり。たらい一杯の玉ねぎをみんなで給食室へお届けしたり、乳児クラスに見せてあげたりと大忙しでした。
収穫した玉ねぎは給食室でいろいろなメニューに変身する予定です。
|
|
|
2020/06/17 |
楽しみだな~♪
こんにちは。
今日もジリジリと照り付けるような暑さでしたね。
先日ご紹介した保育園の畑では、少しづつ野菜たちが育っています。
野菜も暑さに負けず元気いっぱい葉を広げています。
今日は小さなきゅうりを見つけ、『ヘビみたい~!』と話していました。
ラディッシュは間引きをしました。何本か抜いたのですが、土の中で想像よりも大きく育っていてびっくりしました。
もう少しで食べごろかな?と毎日様子を見ながらワクワクしている子どもたちです。
今日もジリジリと照り付けるような暑さでしたね。
先日ご紹介した保育園の畑では、少しづつ野菜たちが育っています。
野菜も暑さに負けず元気いっぱい葉を広げています。
今日は小さなきゅうりを見つけ、『ヘビみたい~!』と話していました。
ラディッシュは間引きをしました。何本か抜いたのですが、土の中で想像よりも大きく育っていてびっくりしました。
もう少しで食べごろかな?と毎日様子を見ながらワクワクしている子どもたちです。
|
||
|
|
|
2020/06/17 |
手作りおもちゃ
関東もついに梅雨入りしましたね。
ご家庭でも室内遊びの機会が多くなる時期ではないでしょうか。
そこで今日は保育園にある手作りおもちゃを紹介します。
①ポットン落とし(乳児向け)
牛乳パックを丸く切ったカードとタッパーの蓋を使い作りました。カードのみでも楽しめるように絵本のキャラクターが貼ってあります。指先を使い、グッと押し込まないと落ちないサイズにしてあります。子どもたちもとても集中して遊んでいますよ♫
②コロコロスライダー
隙間を見つけては『ポーン!』柵のむこうへ『ポーン!』と投げたり落とすことが大好きな子どもたちの姿を見てただいま製作中です。コロコロ転がる様子を目で追って繰り返し楽しんでもらえると良いなぁと思っています。
子どもたちの喜ぶ姿を思い浮かべ、アイデアを出し合ったり、作ってみたり…いつだって子どもたちの笑顔が原動力となります☆
ご家庭でも室内遊びの機会が多くなる時期ではないでしょうか。
そこで今日は保育園にある手作りおもちゃを紹介します。
①ポットン落とし(乳児向け)
牛乳パックを丸く切ったカードとタッパーの蓋を使い作りました。カードのみでも楽しめるように絵本のキャラクターが貼ってあります。指先を使い、グッと押し込まないと落ちないサイズにしてあります。子どもたちもとても集中して遊んでいますよ♫
②コロコロスライダー
隙間を見つけては『ポーン!』柵のむこうへ『ポーン!』と投げたり落とすことが大好きな子どもたちの姿を見てただいま製作中です。コロコロ転がる様子を目で追って繰り返し楽しんでもらえると良いなぁと思っています。
子どもたちの喜ぶ姿を思い浮かべ、アイデアを出し合ったり、作ってみたり…いつだって子どもたちの笑顔が原動力となります☆
|
||
|
|
|
2020/06/16 |
緑のカーテン~あさがお編~
りす組の保育室前で育て始めたあさがおから芽が出ました!
先週の金曜日に子どもたちと一緒に種をまきました。
『ポイッ!』と言いながら種をまいていました。
そして今日、芽が出てきたあさがおを見つけ、
『赤ちゃん(あさがお)かわいいね~』
『いいかんじだね~』と子どもたち。
何色のお花が咲くかを楽しみにしているようです。
登降園の際にはぜひ見てみてくださいね。
先週の金曜日に子どもたちと一緒に種をまきました。
『ポイッ!』と言いながら種をまいていました。
そして今日、芽が出てきたあさがおを見つけ、
『赤ちゃん(あさがお)かわいいね~』
『いいかんじだね~』と子どもたち。
何色のお花が咲くかを楽しみにしているようです。
登降園の際にはぜひ見てみてくださいね。
|
|
|
2020/06/15 |
緑のカーテン
今年も旭区から緑のカーテン用のゴーヤのポット苗が届きました。
緑のカーテンは夏の暑いときに日当たりのよい窓の外を、つる性の植物でカーテンのように覆うものです。建物への日差しを遮ったり、葉から出る水蒸気で涼しい風を室内に呼び込みます。
きりん組~ぞう組の外のテラスに這わせようとぞう組の子どもたちと一緒にプランターに植えました。
今年は何個のゴーヤが収穫できるかな?子どもたちはちょっぴり苦手ですが、大人は楽しみにしています。
緑のカーテンは夏の暑いときに日当たりのよい窓の外を、つる性の植物でカーテンのように覆うものです。建物への日差しを遮ったり、葉から出る水蒸気で涼しい風を室内に呼び込みます。
きりん組~ぞう組の外のテラスに這わせようとぞう組の子どもたちと一緒にプランターに植えました。
今年は何個のゴーヤが収穫できるかな?子どもたちはちょっぴり苦手ですが、大人は楽しみにしています。
|
||
|
|
|
2020/06/12 |
みんなで楽しく遊ぼうね~くじら組編~
くじら組の木柵カバーをリニューアルしました。
今まで使用していたカバーは布製でした。木柵とカバーの隙間に玩具が入ってしまったり、子どもたちが手をかけてぶら下がってしまったり…
そんな悩みを一気に解決!
新しくなった木柵カバーは大人も子どもも馴染みのある可愛い動物・海の仲間たち!
ストーリーを考えて生き物を配置してみました。
また、プラスチック段ボールを使用し、強度も上がりました。衛生面も考え、ラミネート加工がしてあります。
くじら組の一員となった仲間たちと一緒に楽しく過ごしましょう☆
今まで使用していたカバーは布製でした。木柵とカバーの隙間に玩具が入ってしまったり、子どもたちが手をかけてぶら下がってしまったり…
そんな悩みを一気に解決!
新しくなった木柵カバーは大人も子どもも馴染みのある可愛い動物・海の仲間たち!
ストーリーを考えて生き物を配置してみました。
また、プラスチック段ボールを使用し、強度も上がりました。衛生面も考え、ラミネート加工がしてあります。
くじら組の一員となった仲間たちと一緒に楽しく過ごしましょう☆
|
||
|
|
|
2020/06/11 |
実のなる木
こんにちは。
今日も日差しが強くとても暑い一日でしたね。
若葉台保育園には実なる木がたくさん生えています。
実が成長することによって季節を感じることもできます。ひつじ組と一緒に実のなる木ツアーをしました。何の実かな?のクイズをしました。
ヒント
・『う』がつく
・塩でもんで漬けると食べられる
・食べるとこんな顔になるよ(口をすぼめて見せました)
???一生懸命考える子どもたち。さらにヒントで『大人は好きな食べ物かな。」と伝えると…
『わかった。ビールでしょ!』と…みなさんは正解がわかりましたか?答えは下の写真の中にあります。
子どもたちは実や草花を使い、指で潰して色が出る不思議さを感じたり水と混ぜてオリジナルの色水を作っています。豊かな自然を大切にしながら楽しい経験を積み重ねていきたいですね。
今日も日差しが強くとても暑い一日でしたね。
若葉台保育園には実なる木がたくさん生えています。
実が成長することによって季節を感じることもできます。ひつじ組と一緒に実のなる木ツアーをしました。何の実かな?のクイズをしました。
ヒント
・『う』がつく
・塩でもんで漬けると食べられる
・食べるとこんな顔になるよ(口をすぼめて見せました)
???一生懸命考える子どもたち。さらにヒントで『大人は好きな食べ物かな。」と伝えると…
『わかった。ビールでしょ!』と…みなさんは正解がわかりましたか?答えは下の写真の中にあります。
子どもたちは実や草花を使い、指で潰して色が出る不思議さを感じたり水と混ぜてオリジナルの色水を作っています。豊かな自然を大切にしながら楽しい経験を積み重ねていきたいですね。
|
|
|
2020/06/10 |
みんなで楽しく遊ぼうね~もぐら組編~
先日、もぐら組のレイアウトを変更しました。
テーマはずばり3密を避ける!!
それぞれ遊びのコーナーを設けることで、子どもたちが距離をとりつつ自分のやりたい遊びに集中して取り組める環境づくりを目指しました。レイアウトを変えると当然動線が変わり、物の置き場も変わり…。その都度話し合いを重ね、ベストな方法を探っていきます。
3密を避けることはもちろん、根底にはより子どもたちの活動が充実するように!という保育士の想いが込められています☆
ぜひ新しくなったお部屋を覗いてみてください♫
|
|
|
2020/06/09 |
新しい飛沫防止の仕切りが出来ました!
こんにちは。
今日は食事中に使用する飛沫防止用の仕切りの紹介です。
りす組で使用する予定の仕切りは、可愛い生き物の型に切り取られています☆☆☆
可愛い仕切りがあると食事の雰囲気も明るくなりそうですね。
みなさん一体どんな生き物の切り抜きになっているかわかりますか?ぜひお子さんと相談しながら考えてみてください!
今日は食事中に使用する飛沫防止用の仕切りの紹介です。
りす組で使用する予定の仕切りは、可愛い生き物の型に切り取られています☆☆☆
可愛い仕切りがあると食事の雰囲気も明るくなりそうですね。
みなさん一体どんな生き物の切り抜きになっているかわかりますか?ぜひお子さんと相談しながら考えてみてください!
|
|
|
2020/06/08 |
大きくな~れ!
6月に入り、だんだんと気温も高くなり、夏野菜もグングン成長しています。
子どもたちは毎日『今日は大きくなってるかな?』『あっ、花が咲いている』と水やりをしながら成長を楽しみにしています。
子どもたちは毎日『今日は大きくなってるかな?』『あっ、花が咲いている』と水やりをしながら成長を楽しみにしています。
|
|
|
2020/06/05 |
かたつむり
保育園のいたるところが梅雨らしくなってきました。かたつむり、あじさい、かえるがいたるところに登場しています。
保育園の階段下の掲示板はぞう組の子どもたちが作成してくれました。『こうかな?』『そうそう!』とかたつむりを折りました。
各クラスの窓を彩るかたつむりたち、登降園の際に見つけてみてくださいませ。
保育園の階段下の掲示板はぞう組の子どもたちが作成してくれました。『こうかな?』『そうそう!』とかたつむりを折りました。
各クラスの窓を彩るかたつむりたち、登降園の際に見つけてみてくださいませ。
|
|
|
2020/06/04 |
ハンディサーマルカメラ
こんにちは。
6月に入り少しずつ保育園の日常が戻ってきました。
毎日の登降園の際に大人も子どももサーマルカメラを用いて体温測定を行います。
お昼寝後はサーマルカメラを使い子どもたちの体温をスクリーニングしています。はじめてカメラをむけた時には何かビームが出るのか?!と驚き気味の子どもたちでした。
そのうち温度測定の画面をみて赤い部分が熱いところ、青いところが冷たいところだ!と『温度を視覚化して測定する不思議』に気付いていました。
6月に入り少しずつ保育園の日常が戻ってきました。
毎日の登降園の際に大人も子どももサーマルカメラを用いて体温測定を行います。
お昼寝後はサーマルカメラを使い子どもたちの体温をスクリーニングしています。はじめてカメラをむけた時には何かビームが出るのか?!と驚き気味の子どもたちでした。
そのうち温度測定の画面をみて赤い部分が熱いところ、青いところが冷たいところだ!と『温度を視覚化して測定する不思議』に気付いていました。
|
||
|
|
|
2020/06/03 |