園の様子
10月の園庭開放の日程♪
涼しい日も増えてきて、秋を感じられるようになってきましたね。過ごしやすい秋晴れの日に、岸根公園の秋の自然を楽しみつつ、こども園の園庭で遊んでみませんか?
10月も園庭開放を行っています!
天候の悪い日には、室内開放も行っています(*^^*)
ぜひ、遊びにいらしてください♪
毎週、火曜日・水曜日・木曜日に園庭開放を行っています!
園の行事等により、園庭開放を行っていない日にちもありますので、詳細はPDFの園庭開放日程表をご覧ください。
園の絵本の貸し出しもしております!
ぜひ、ふらっと遊びにいらしてください(^^)/
10月も園庭開放を行っています!
天候の悪い日には、室内開放も行っています(*^^*)
ぜひ、遊びにいらしてください♪
毎週、火曜日・水曜日・木曜日に園庭開放を行っています!
園の行事等により、園庭開放を行っていない日にちもありますので、詳細はPDFの園庭開放日程表をご覧ください。
園の絵本の貸し出しもしております!
ぜひ、ふらっと遊びにいらしてください(^^)/
|
|
|
|
|
|
10月の園庭開放日程表 | ||
2023/10/04 |
園舎の様子を写真でご紹介♪
園舎や園内の様子を写真でご紹介♪広々とした公園と地続きで、園庭も広々な岸根こども園(*^^*)
今夏は猛暑でなかなかお外へ出られませんが、氷遊びをしたり製作を楽しんだり、プチ移動お化け屋敷をしたり、和室でゆったりと涼やかに過ごしたり、リズム遊びや巧技台で全身を使って遊んだりと、各クラスそれぞれが楽しく過ごす工夫をしています!
今夏は猛暑でなかなかお外へ出られませんが、氷遊びをしたり製作を楽しんだり、プチ移動お化け屋敷をしたり、和室でゆったりと涼やかに過ごしたり、リズム遊びや巧技台で全身を使って遊んだりと、各クラスそれぞれが楽しく過ごす工夫をしています!
2023/08/17 |
8月の園庭開放の日程♪
8月の園庭開放の日程表をPDFにて添付してあります。
開放日程が通常月よりも少なくなっています。ご確認ください。
水遊びもできます♪事前に、お電話ください!
045-491-1555 担当:鈴木
開放日程が通常月よりも少なくなっています。ご確認ください。
水遊びもできます♪事前に、お電話ください!
045-491-1555 担当:鈴木
|
|
|
|
|
|
8月の園庭開放の日程表 | ||
2023/07/28 |
育児講座~大型絵本お話し会~
先日、育児講座~大型絵本お話し会~を行いました。ご参加いただき、ありがとうございました♪
ご家庭ではなかなか見る事のできない、特大大型絵本!
今回は小さなお子さんが遊びに来て下さったので、「わにわにのおふろ」「たまごのあかちゃん」を読んでみました(*^^*)
お話し会の前に、ちょっとした手遊びや園のオモチャの紹介をしたり少し遊んでみたりしながら、お話し会スタート!
お話し会の後には、ちょうど遊びにきていた0歳児と一緒にいた保育教諭と離乳食についてのちょっとしたお悩み相談や、ランチ交流、七夕の育児講座についての情報も共有することができました(^^♪
今後も様々な取り組みをしていきたいと思います!
ぜひ、ご参加ください♪
ご家庭ではなかなか見る事のできない、特大大型絵本!
今回は小さなお子さんが遊びに来て下さったので、「わにわにのおふろ」「たまごのあかちゃん」を読んでみました(*^^*)
お話し会の前に、ちょっとした手遊びや園のオモチャの紹介をしたり少し遊んでみたりしながら、お話し会スタート!
お話し会の後には、ちょうど遊びにきていた0歳児と一緒にいた保育教諭と離乳食についてのちょっとしたお悩み相談や、ランチ交流、七夕の育児講座についての情報も共有することができました(^^♪
今後も様々な取り組みをしていきたいと思います!
ぜひ、ご参加ください♪
|
|
|
2023/06/30 |
7月の園庭開放の日程
7月の園庭開放の日程表です!泥んこ遊びや水遊びも楽しめます♪
お着替えをお持ちください(^-^)
*7月13日(木)は園内行事のため、園庭開放をお休みさせていただきます。
お着替えをお持ちください(^-^)
*7月13日(木)は園内行事のため、園庭開放をお休みさせていただきます。
|
|
|
|
|
|
7月園庭開放の日程表 | ||
2023/06/26 |
SDGsについて学ぼう!
せみ組・とんぼ組(3歳児クラス・4歳児クラス)さんでSDGsについて学ぼう!の会を行いました(*^^*)
絵本「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」を読んでから、クイズを楽しんだり、こどもたちと一緒に身近にできる取り組みは何かを考えてみたり意見を出し合ったりしました♪
真剣に聞いてはリアクションをしてくれるこどもたち。
「ゴミはちゃんとゴミ箱に入れればいい!」「このマーク(マタニティマークやヘルプマーク等)知ってる!」「お水もったいなーい!」「お買い物の時にお母さんが(エコバッグ)もっていたよ」などなど、知っていることや今回学んだことをそれぞれこどもたちの中で理解に繋げてくれた様子でした(^^)
午後には早速、こどもたちのやり取りの中で水の節水を心掛けている様子も見られました(^_-)-☆
今後も様々な取り組みをして、身近に感じられるようにしていきたいと思います!
*参考文献
・汐文社「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」
・世界文化社「4・5・6さいの なぜなに SDGs せいかつからまなぶ!」
絵本「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」を読んでから、クイズを楽しんだり、こどもたちと一緒に身近にできる取り組みは何かを考えてみたり意見を出し合ったりしました♪
真剣に聞いてはリアクションをしてくれるこどもたち。
「ゴミはちゃんとゴミ箱に入れればいい!」「このマーク(マタニティマークやヘルプマーク等)知ってる!」「お水もったいなーい!」「お買い物の時にお母さんが(エコバッグ)もっていたよ」などなど、知っていることや今回学んだことをそれぞれこどもたちの中で理解に繋げてくれた様子でした(^^)
午後には早速、こどもたちのやり取りの中で水の節水を心掛けている様子も見られました(^_-)-☆
今後も様々な取り組みをして、身近に感じられるようにしていきたいと思います!
*参考文献
・汐文社「わたしがかわる みらいもかわる SDGsはじめのいっぽ」
・世界文化社「4・5・6さいの なぜなに SDGs せいかつからまなぶ!」
|
|
|
2023/06/26 |
地域の皆様へ~大型絵本お話し会のお知らせ♪~
ブログをご覧いただき、ありがとうございます!見学や園庭開放に遊びにいらした皆様から「ブログの更新を楽しみにしています!」とお声掛けいただき、励みとなっております(*^-^*)
さて、今回は「大型絵本お話し会」のお知らせです!
日頃、園でこどもたちと楽しんでいるご家庭ではあまり見ることのない大型絵本を見てみませんか?
保育教諭が読み聞かせを行います。ぜひ、ご参加ください♪
保育室内で行うので、雨天でもご参加いただけます!
お話し会の後は11:00まで、保育室で遊んだり、園庭で遊んで過ごすことができます(^^)
お話し会に参加を希望される方は、事前にお電話でご予約をお願い致します。
℡045-491-1555 担当:鈴木
PDFのお知らせをご覧ください!
さて、今回は「大型絵本お話し会」のお知らせです!
日頃、園でこどもたちと楽しんでいるご家庭ではあまり見ることのない大型絵本を見てみませんか?
保育教諭が読み聞かせを行います。ぜひ、ご参加ください♪
保育室内で行うので、雨天でもご参加いただけます!
お話し会の後は11:00まで、保育室で遊んだり、園庭で遊んで過ごすことができます(^^)
お話し会に参加を希望される方は、事前にお電話でご予約をお願い致します。
℡045-491-1555 担当:鈴木
PDFのお知らせをご覧ください!
|
|
|
|
|
|
大型絵本お話し会のお知らせ | ||
2023/06/06 |
6月の園庭開放
毎週火曜日・水曜日・木曜日に園庭開放を行っています。お子さんと一緒に、岸根こども園の園庭で遊んでみませんか?
開放時間:10時~11時
*37.5℃以上の方はご利用できません。
*マスクの着用については、保護者の方の判断にお任せ致します。
開放時間:10時~11時
*37.5℃以上の方はご利用できません。
*マスクの着用については、保護者の方の判断にお任せ致します。
|
|
|
|
|
|
6月の園庭開放日程 | ||
2023/05/30 |
キャベツの観察をしてみよう!
とんぼ組(4歳児クラス)では、「春キャベツ」と「冬キャベツ」の違いについて学ぼう!ということで、実際に見て・触って・味わってみました♪
重さを比べてみたり、三食食品群のどこにキャベツが当てはまってどんな力を持っているのかを知りました(*^^*)
キャベツの芯の存在に気付くと、「骨みたい!」という声も聞こえてきました!面白い発見も一人ひとりの感じ方次第♪
皆で食べやすい様に一口サイズに千切ろう!ということで、千切り始めると、それぞれ一口サイズの違いもあり「もっと小さい方が~」「もっと大きい方が~」とグループごとに話し合いながら手を進めていました(^^)
「春キャベツ」は昆布和えサラダに、「冬キャベツ」はスープに入れて調理してもらい、美味しくいただきました♪
ごちそうさまでしたー!
重さを比べてみたり、三食食品群のどこにキャベツが当てはまってどんな力を持っているのかを知りました(*^^*)
キャベツの芯の存在に気付くと、「骨みたい!」という声も聞こえてきました!面白い発見も一人ひとりの感じ方次第♪
皆で食べやすい様に一口サイズに千切ろう!ということで、千切り始めると、それぞれ一口サイズの違いもあり「もっと小さい方が~」「もっと大きい方が~」とグループごとに話し合いながら手を進めていました(^^)
「春キャベツ」は昆布和えサラダに、「冬キャベツ」はスープに入れて調理してもらい、美味しくいただきました♪
ごちそうさまでしたー!
2023/05/10 |
さつまいも苗植え
さつまいもの苗を植えました。毎年100本の苗を植えています。
さつまいもの苗植えは、ちょっとしたコツがあるんです。
水平植えと言って、苗を少し横に傾けて植えます。
今年のさつまいもは「紅はるか」という種類です。
秋になる頃に、おいしいさつまいもができますように。。
さつまいもの苗植えは、ちょっとしたコツがあるんです。
水平植えと言って、苗を少し横に傾けて植えます。
今年のさつまいもは「紅はるか」という種類です。
秋になる頃に、おいしいさつまいもができますように。。
|
|
|
2023/05/02 |
幼児クラスECC英語で遊ぼう!
幼児クラス(3歳児せみ組、4歳児とんぼ組、5歳児かぶとむし組)のこどもたちが初のECC英語で遊ぼう!に参加しました♪
歌ったり踊ったりジェスチャーをしながら、楽しく英語に触れる機会となりました(*^^*)
講師の先生にも「反応がとっても良い!すてき!」とお褒めの言葉をいただきました!
次回は6月を予定しています。次回もどんな反応をこどもたちが見せてくれるのか楽しみです♪
歌ったり踊ったりジェスチャーをしながら、楽しく英語に触れる機会となりました(*^^*)
講師の先生にも「反応がとっても良い!すてき!」とお褒めの言葉をいただきました!
次回は6月を予定しています。次回もどんな反応をこどもたちが見せてくれるのか楽しみです♪
|
|
|
2023/04/25 |
こいのぼり
2023年度が始まり、2週間が経ちました。新しく入ったお友だちも、初めてのこども園の生活に少しずつ慣れてきています。
園庭のこいのぼりのように、元気に大きく健やかに育ってほしいなと思います。
園庭のこいのぼりのように、元気に大きく健やかに育ってほしいなと思います。
|
||
|
|
|
2023/04/18 |
新聞紙あそび
かぶとむし組さん(5歳児クラス)が
新聞紙だけで、いろいろな遊びが楽しめます。
是非、雨の日などお家で過ごす時に、お子さんと一緒に
新聞紙遊びを楽しんでみてくださいね。
「さんかくでいえをつくろう」という絵本(福音館:月刊かがくのとも・堀川理万子作)を読んでから新聞紙遊びが始まりました。
細く丸めて棒作りから始まり、△を作って組み合わせて家作りに挑戦。
棒を組み合わせて家の支柱ができると
「次は壁を作ってみよう!」と新聞紙を周りに貼って、家作りの
完成。細く丸めて棒作りから始まり、△を作って組み合わせて家作りに挑戦。
棒を組み合わせて家の支柱ができると
「次は壁を作ってみよう!」と新聞紙を周りに貼って、家作りの
新聞紙だけで、いろいろな遊びが楽しめます。
是非、雨の日などお家で過ごす時に、お子さんと一緒に
新聞紙遊びを楽しんでみてくださいね。
|
||
|
|
|
2023/03/09 |
みんなで滑ろう~ソリ遊び~
段ボールでソリを作って岸根公園の草斜面で遊んできました。
段ボールのソリを使わなくても、座って草滑りもできたので
何度も斜面を登っては滑り降りて、全身芝だらけになって楽しみました♪
何度も斜面を登っては滑り降りて、全身芝だらけになって楽しみました♪
|
|
|
2023/03/09 |
UNIQLO「服のチカラプロジェクト」
近隣の小学校から本園の卒園児を通して、岸根こども園に依頼があり、UNIQLOの「服のチカラプロジェクト」に参加しました。
着なくなった子ども服を回収し難民などの服を必要とする人々に届けられるそうです。
保護者の方にご協力いただき、たくさんの服が集まりました。
リサイクルやSDGSなど社会に貢献できる良い取り組みだったと思います。
小学校からプロジェクトの参加のお礼としてお手紙と小学生の手作りの雑巾が送られてきました。地域交流としても良い機会になりました。
保護者の方にご協力いただき、たくさんの服が集まりました。
リサイクルやSDGSなど社会に貢献できる良い取り組みだったと思います。
小学校からプロジェクトの参加のお礼としてお手紙と小学生の手作りの雑巾が送られてきました。地域交流としても良い機会になりました。
|
|
|
2023/03/07 |
鬼は~外! 福は~内! 節分の集い
今日は節分。鬼(邪気)を追い払い無病息災を願う行事と言われています。
子どもたちは、鬼のお面や三方を作り準備万端。
鬼を追い払った後に、門につける「やいかがし(イワシの匂いで鬼を寄せ付けない&ヒイラギの棘の痛さで鬼を追い払う」も用意しました。
「鬼は~外!福は~内!」と
楽しんで豆まきを楽しむ子、泣いて怖がる子、怖がりながらも
鬼に立ち向かう子など、みんなで頑張って鬼を追い払いました。
泣き虫鬼、怒りんぼう鬼、いじわる鬼、どんな鬼を
やっつけたかな。
今年も、一年こどもたちが健康で元気に過ごせますように。。
子どもたちは、鬼のお面や三方を作り準備万端。
鬼を追い払った後に、門につける「やいかがし(イワシの匂いで鬼を寄せ付けない&ヒイラギの棘の痛さで鬼を追い払う」も用意しました。
「鬼は~外!福は~内!」と
楽しんで豆まきを楽しむ子、泣いて怖がる子、怖がりながらも
鬼に立ち向かう子など、みんなで頑張って鬼を追い払いました。
泣き虫鬼、怒りんぼう鬼、いじわる鬼、どんな鬼を
やっつけたかな。
今年も、一年こどもたちが健康で元気に過ごせますように。。
2023/02/03 |
凍るかな?~氷作りに挑戦!~
寒い日が続く中、子どもたちは連日氷作りに挑戦しています。園舎の裏にある畑に、お皿やバケツなどに水を入れて凍るかどうか実験中。
凍らない日は、「なんでだろうね?」「寒くないからかな?」
「どうすれば凍るのかな?」と、みんなで考えたり、日陰に置いてみたり、天気予報や気温を調べては温度計とにらめっこ。
そして・・・氷ができると大喜び♪。
いろいろな容器の形の氷ができて、「今度は木の実を入れて作ってみよう」と、次々とアイデアを出しては楽しんでいます。
試したり、考えたりと冬ならではの氷あそびの中に、学びや気付きがありますね!
凍らない日は、「なんでだろうね?」「寒くないからかな?」
「どうすれば凍るのかな?」と、みんなで考えたり、日陰に置いてみたり、天気予報や気温を調べては温度計とにらめっこ。
そして・・・氷ができると大喜び♪。
いろいろな容器の形の氷ができて、「今度は木の実を入れて作ってみよう」と、次々とアイデアを出しては楽しんでいます。
試したり、考えたりと冬ならではの氷あそびの中に、学びや気付きがありますね!
2023/01/31 |
凧たこ上がれ!~凧揚げ遊び~
寒空の中、子どもたちは自分たちで作った凧を揚げて元気に広場を走り回っています。
ビニール袋やポリ袋など色々な素材を使って、凧を作りました。
凧揚げをする意味と由来は・・・
「立春(2月4日頃)の季節に、空を見上げるのは、健康に良い」という意味があり、昔は立春に新年が始まると考えられていたことから、新年の時期に健康を祈る遊びとして定着したと言われているそうです。
ビニール袋やポリ袋など色々な素材を使って、凧を作りました。
凧揚げをする意味と由来は・・・
「立春(2月4日頃)の季節に、空を見上げるのは、健康に良い」という意味があり、昔は立春に新年が始まると考えられていたことから、新年の時期に健康を祈る遊びとして定着したと言われているそうです。
|
||
2023/01/31 |
男子!!大活躍
お父さん方も育児に積極的に参加してくださいます。送迎や懇談会への参加・遠足などのお弁当作りに「今日はお父さんが作ったんだ!」と自慢する子どももいます。イクメンですね。お母さんたちも頑張っているのにイクウーメンと呼ばれないのはなぜだろう?岸根の男性保育教諭の中にスィーツ男子がいます。心を落ち着けたいときは、夜中でもスィーツを作るそうです。職員はその恩恵にあやかり美味しく頂いております。
|
|
|
2023/01/25 |
お楽しみ会
先日、3年ぶりに保護者の方をお招きして、お楽しみ会を行うことができました。
友だちとのやりとりが楽しく感じられるようになった2歳児クラスのあり組は、お店屋さんごっこやジャンケン列車を保護者の方と一緒に楽しみました。
日ごろから親しんでいる絵本の世界を表現あそびとして繋げて楽しんだ3歳児クラスのせみ組さん。
ひらがなや言葉に興味を持ち始めた4歳児クラスのとんぼ組さんは、言葉あそびを題材にした絵本から表現遊びを楽しみました。
そして、5歳児クラスのかぶとむし組さんは「どうぶつサーカスはじまるよ」という絵本を題材にした劇ごっこに挑戦。どのようにしてサーカス団の動物たちを表現しようかと、子ども達同士で意見を出し合いみんなで一つのことを作り上げる楽しさ、やりとげた達成感など、一人ひとりが主人公になって楽しむことができました。
友だちとのやりとりが楽しく感じられるようになった2歳児クラスのあり組は、お店屋さんごっこやジャンケン列車を保護者の方と一緒に楽しみました。
日ごろから親しんでいる絵本の世界を表現あそびとして繋げて楽しんだ3歳児クラスのせみ組さん。
ひらがなや言葉に興味を持ち始めた4歳児クラスのとんぼ組さんは、言葉あそびを題材にした絵本から表現遊びを楽しみました。
そして、5歳児クラスのかぶとむし組さんは「どうぶつサーカスはじまるよ」という絵本を題材にした劇ごっこに挑戦。どのようにしてサーカス団の動物たちを表現しようかと、子ども達同士で意見を出し合いみんなで一つのことを作り上げる楽しさ、やりとげた達成感など、一人ひとりが主人公になって楽しむことができました。
2022/12/14 |