岸根こども園

園の様子

卒園式の為に自分たちができること

今週の土曜日、卒園式の予定をしています。前日の雨の影響で巨大な水たまりが出来てしまった園庭。園庭でも開催できるように、年長児クラスのこどもたち、職員が協力して園庭の整地をしました。園庭の端から砂を集めるチーム、水たまりの水を集めるチームに自然と分かれ分担作業になりました。こどもたちも、自分たちの卒園式のために「こっち持ってきて」「砂置くのここでいい?」とやり取りをして一致団結する姿が見られました。職員がシャベルを使い水を汲んでいると、「お、先生も来てくれたんだね」「ありがとね」など、相手を思いやる気持ちの言葉が聞こえて、こどもたちの成長を感じることもできました!午後は整備された園庭で卒園式のリハーサルを行いました!
園庭を皆で整備しました!!
綺麗になりました!
卒園式の練習!
2022/03/23

*お別れ会*

今日もお天気に恵まれ、年中児主催の年長児のお別れ会をしました。前日から、年中児クラスでどのような会にするか話し合いをし、練習を重ね、本番を迎えました。「はじめのことば」から始まり、まずは旗揚げゲーム(ボンボンバージョン!)年中児クラスひとりが「みどりあげて!」「きいろさげて!」「りょうほうあげて」など次々にお題を出していき、掛け声に合わせて年長児さんが”どっち?どっち?”となりながらも最後までクリアすることができ盛り上がりました!次に年少児クラスから手作り紙粘土のマグネットのプレゼントを渡すと「可愛い~」と声が上がりました。年長児クラスからは「世界に一つだけの花」の手話バージョンと言葉のお返しをもらしました♪最後に年中児さんのエアトンネルでお見送りをすると笑顔になる子どもたちでした!お楽しみ給食では、年長児さんのリクエストで「餃子とチャーハンと中華スープ」という中華オンパレードのメニューを味わい、おかわりもし、大満足な子どもたちでした!!
乳児さんも参加したよ♪
旗揚げゲーム!(ボンボンバージョン)
年少さんからもプレゼント!
年長さんからは手話の歌のお返し♪
最後はエアートンネルでお見送り☆
リクエストメニューを味わいました!
2022/03/11

年長児さんお別れ遠足&最後のワンパク大学!

今日は年長児さんのお別れ遠足&今年度最後のワンパク大学でした!天気も良く、元気に出発した子どもたち。途中、椿の木を発見。季節の花を感じました!その後、場所を変え、自然物を使ったフィールドビンゴを楽しみました。ビンゴで見つけた自然物を使って、次に”笑った顔、にこやかな顔”を意識して”笑顔”を作ってみることに!少人数のグループに分かれて、様々な”にこやかな顔”が出来ました!お昼は、待ちに待ったお弁当タイム♪それぞれ可愛い、楽しいお弁当をもぐもぐ食べる子どもたちでした!最後に、お世話になったズミさんに感謝の言葉・お手紙・手作り花束を渡し、楽しい日を過ごすことができました♪
ズミさんのお話しをしっかり聞いて
椿の花、葉、自然物を探してみたよ!
にこやかな笑顔を意識(^_^)
お楽しみお弁当タイム☆
最後に感謝の言葉を伝えたよ♪
2022/03/10

しっぽ取りゲーム

少しずつ日差しの暖かさが感じられるようになってきたこの頃ですが、まだまだ冬の寒さが身に染みる日も多くあります。

お天気は良かったですが北風の冷たさが身に染みた先日、年長児が園庭中を走り回りしっぽ取りゲームをしていました。

しっぽを付けたネコ役と追いかける鬼役になってゲームスタート!しっぽを取れて「嬉しい!」取られて「悔しい」「悲しい」子どもたちの様々な思いと共に心も身体もぽかぽかに。寒さを忘れ「暑いから上着脱ぎたい!」「のど乾いた~」と冬の寒さを忘れる楽しいひと時をすごしていました。
よーいスタート!
先生のしっぽも取られた~
どっちも頑張れ~!
2022/02/26

2月3日は節分!!

”節分”という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそうです。昔の日本では、春は一年のはじまりとされ大切にされたようです。そのため、春が始める前の日、冬と春を分ける日だけを”節分”と呼ぶようになったようです。暦の上で春が始まる日を「立春」(2月4日ごろ)と呼びます。節分は「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします。豆まきの大豆には、たくさんの栄養が含まれているので、鬼を追い出すパワーがたくさん詰まっているそうです!!
今年はコロナの影響で縮小となりましたが、乳児・幼児各クラスにて、節分の由来のお話をパネルシアターでお話したり、豆まきの歌をうたい、「鬼は外~福はうち~」という掛け声に合わせて、壁面の鬼に向けて投げることを楽しみました!園の門には、やっつけた鬼が戻ってこないように、先日作った”やいかがし”を年長クラスのこどもたちがつけてくれました!
手作り新聞紙の豆だよ☆
鬼はそと~福はうち~
鬼の顔のお楽しみ給食だよ!
やいかがしつけたよ~
2022/02/03

いわし焼いたよ!

2月3日の節分に使う”やいかがし”(鬼除け)を作る為、イワシを七輪で焼きました。焼く前のイワシを実際にみた子どもたちからは「なんかにおいがする」「くさい」と、素直な感想が出てきました。魚は泳いでるときは「一匹」、焼き魚は「一尾」と呼び方が変わるという話にも耳を傾けていました。その間に、園庭では七輪に火を起こし準備万端!イワシを網に乗せうちわで風を送ると、炭火から遠赤外線効果でイワシに焼き色がつき、「ジュワッ!」と油が落ちるいい音が広がりました。煙がもくもくと上がりイワシ特有のにおいも広がり、ここでもまた「う、くさい」「けむりがすごい」という声があがりました。
七輪から少し離れたところからでも、炭火の熱で暖かさを感じることを体験し、地面に写った炭火の陽炎を発見する子もいました。
お天気もよく、外ランチでイワシを味わいました!
焼く前のいわしの観察
炭火でチロチロ焼きました
焼けました!!
いわしを味わいました♪
2022/02/01

書き初め体験!

年長児クラスに書家の方に習字のご指導をして頂きました!習字とは文字通り習うという意味があり、正しい筆順で「とめ」「なね」「はらい」などを意識していくと良いそうです。
事前に習字について、どんな道具が必要なのか調べ、文鎮については散歩先で調達した石を使用しました!!
当日、書家の方から、筆や文字の種類を見せてもらい、筆の持ち方も教えて頂きながら、いざ習字体験!自分の好きなひらがなを一つ選び、鉛筆とは違う感覚に戸惑いながらも仕上げていきました。「まだやりたい」「もう一枚!」と意欲もみられ二枚目に挑戦する姿もみられました!
”書き方”にもいろいろあるんだね
筆の種類もたくさん!!
筆の持ち方も教えてもらいました
2022/01/21

1月7日は七草粥を食べよう

毎年1月7日、一年の最初の節句である「人日の節句」に七草粥を食べるのは七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められているそうです。今年は給食室の工事と重なってしまったので、食育健康アドバイザーの栄養士から、子どもたちにわかりやすいように”1年間、元気に過ごせますように、悪いものを払えますようにというお願いを込めて食べるものだよ”というお話を聞きました!
春の七草
春の七草に触れてみたよ
栄養士の話もしっかりと聞いたよ!
2022/01/07

雪が降りました!積もりました!!遊びました!!!

雪が降る予報が出ていましたが、朝から軽く振り始めた雪が、段々と粒が大きくなり、昼頃にはほんのりと園庭や前広場が白くなるほどに!そして、お昼寝明けには一面の雪化粧になっていました!お昼寝から目覚めた子どもたちは「うわ!雪が積もってる!」「真っ白だよ!」と嬉しそうな声が広がりました。おやつ後に年中・年長児と合同で前広場に遊びに行きました!雪の中を歩いていくと”キュッキュッ”と音がするのに気付き「音がする!」「おもしろい!」雪ならではの発見もありました。

雪合戦や雪の玉を転がして、段々と大きくなる雪の玉をいくつかつくり、雪だるま!?にしたり、楽しみました♪
前広場で遊んだよ!
まてまてー!!
雪の玉を転がして~♪
大きな雪だるま!?
2022/01/06

年末の大掃除!!

早いもので今年もあと一週間となりました。来週は年末にお正月と新しい年を迎える準備が必要になりそうですね。こども園では、22日の午前の活動として、年中クラスのこどもたちが新しい年を気持ちよく迎える準備として、普段使っているテーブルや椅子、下駄箱に廊下の大掃除をしました。雑巾や下駄箱用のミニほうきセットを使い、みんなで協力して行いました。途中で「せみ組(年少)さんもきれいにしてくるー」という声も聞こえ、率先してお手伝いに行く姿もみられ成長を感じる一コマでした♪
窓ふきもね!
廊下も雑巾がけ!!
せみ組さんも綺麗にしたよ♪
2021/12/24

今年のゆず湯♪

今日は2021年度の冬至です。12月に入るとすっかり日が短くなり、気づけば外が真っ暗になっていることがありますね。2021年は12月22日が「冬至」
一年で最も昼間の時間が短くなる日のことです。冬至の日にはかぼちゃや小豆粥を食べたり、ゆず湯に入ったり、昔からの風習を大切にして過ごしたいですね。
今日はかぶとむし組さんがゆず湯の足湯でからだを温めました。四種類のゆずを頂いたので、担任が名前を調べてみたところ、(写真1枚目参照)大きい柚子が「ししゆず」その下が「ほんゆず」その左が「ゆず」その上が「はなゆず」とのことでした!!様々なゆずの香りを楽しみました!
保護者の方から頂いた柚子!!
足湯♪温まる~♪
2021/12/22

夏以来の畑活動!まずは綺麗にしようね!

毎年、岸根こども園ではさつまいもを育てていますが、今年はハクビシンの被害に合い、少しの収穫となりました。また、同じ野菜を繰り返し育てると、野菜の育ちが悪くなってしまう連作障害が起きてしまいます。そのお話しを子どもたちにすると、「冬の間に、他の野菜を育てよう!」ということになり、4歳児クラスでは、スナックエンドウを育てることに。

今日は、育てるための下準備をしました。雑草がたくさん生えていたので、雑草を抜き、畑を綺麗にしていると、、資源局の方がやってきて、生ごみと土を混ぜて土作りを始めました。「あ!それとんぼ組でもやったことあるよ!栄養のある土にするんでしょ!」と春に行った土作りを思い出す姿も。雑草抜きが終わった後は、これまた資源局さんが土を柔らかくしてくれたので、「ありがとう!」とお礼を言う4歳児クラスでした。
2021/11/24

☆地域交流もすてきな形で☆

地域交流も面白い&すてきな形に変化してきています(^O^)

☆主催☆
しろさと絆プロジェクト実行委員会

☆タイトル・キャッチフレーズ☆
キャンドルナイト~あかりを灯そう、心にも~

こどもたちが思い思いに描く「家」のあかりが、「城のあるまち」を、「人々の心」を、優しく灯します。

☆岸根こども園のこどもたちの作品展示場所☆
ホンダカーズ神奈川東岸根公園店

☆展示期間☆
11月22日(月)~12月25日(土)



園でも毎日大量に消費している牛乳。牛乳パックの表面の印刷面を剝いて白い台紙が出てきた所にお絵描きをしたり、ハサミで型抜きをしたり(*^▽^*)

城郷地区の各所に、地域のこどもたちが作成した「家」を模したキャンドルを展示します。

 ということで、城郷地区の地域交流のプロジェクトにかぶとむし組(年長児クラス)が参加させていただきました!

今年度は、牛乳パックを使ったキャンドルの家づくり!

飲んで美味しいだけでなく、飲んだ後もしっかり楽しみをくれた牛乳パックでした♪

こどもたちは、クリスマスを意識した家やハロウィンの続きでお化け屋敷風の家にクリスマス装飾をしたりと、それぞれのあったか~い?!お家をイメージして制作していました(*^▽^*)

ホンダカーズ神奈川東岸根公園店さんには、岸根こども園の年長児の作品だけでなく、岸根高校さんの作品も飾られています!ぜひ、一度足を運んでご覧になってみてください!!すてきですよ~(●^o^●)

ちなみに・・・、先日行われた交通安全教室でも話題に挙がっていた「こども110番の家」のマークがホンダカーズ神奈川東岸根公園店さんにもありました!

こどもたちとも情報を共有して、いざという時の逃げ場所として覚えておいてもらいたいと思います。
キャンドルづくり
カラーマーカーでおしゃれに?!
飾り付けしてきました♪
かわいく展示されています♪
こども110番の家
ホンダカーズ神奈川東岸根公園店さん
2021/11/22

新たに増築?!乳児園庭ウッドデッキ!

 朝晩は肌寒いものの秋晴れの日中は動いていると汗をかくほどの今日この頃。

 乳児園庭に新たにウッドデッキと自動開閉するシェードが増築され、ちょっぴりリッチに?!(≧▽≦)

平日はこどもたちが走り回っていますが、土曜日の少人数の日にはお部屋の続きとしても活用できちゃいます!土足厳禁!(笑)にして、遊び場を設定すると喜んで遊んでいました♪

日向ぼっこもできて、0歳児~5歳児まで皆で和気あいあい(^^♪
年長児クラスのお友だちが年下のお友だちの靴を履かせてあげる・・・という異年齢交流の場にもなり、お姉さん・お兄さんとしての自信も身についちゃいます!

 更に昼時には、ウッドデッキでランチも楽しんじゃいました!テラス席気分で「おかわり~」といつもより食欲も増進!!

 皆さんもお休みの日に、ベランダやお庭に出てレジャーシートを敷いたり椅子を出して、ランチというのはいかがでしょう?気分転換にもなり、いつもと違った食事風景になるかも知れませんね(^_^)v
デッキでゆったり♪年下のお友だちのお世話をするお姉さんたち♪
ランチも楽しみました!
シェードとウッドデッキ
2021/11/10

てんとうむし組の秋晴れ散歩♪

てんとうむし組(0歳児クラス)のある日の秋晴れ散歩♪

ぽかぽか陽気に包まれて、楽しい日光浴!ビタミンDを吸収してカルシウムの生成と免疫力の向上を目指し?!秋の自然を感じながら、0歳児クラスもお外での活動を楽しみます( *´艸`)

<何度もアピールしている岸根こども園のラッキーポイント!散歩ver!!>

☆目の前の公園がとにかく広い!
☆公園が園庭から地続きのため、自分たちの園庭かのように様子をみて良いタイミングで使用できる?!
☆シートを敷くだけで、楽しいフィールドの完成!持っていく物がちょっぴり多くても、この近さなら問題なし!!職員が頑張ります(^O^)
☆急な天候変動があっても、すぐに帰って来られる!

皆さんも秋晴れに、日光浴はいかがですか?
ただボ~っとシートの上でのんびりしてお茶を飲むだけでも、大人も思いの外リフレッシュできますよ♪
園庭から皆にみつめられながら♪
シャボン玉まてまて~!
集合写真も撮れるようになりました♪
2021/10/14

第二回岸根こども園運動会開催!!

 先日、運動会を開催しました!前日まで台風の影響が強くあり、開催することはできるのかと心配していましたが、地面のコンディションも良好!で、当日の朝まで最終判断を待ち、満を持して?!開催できました♪

 岸根こども園は環境に恵まれていて、大きめな園庭もあるのですが、運動会は地続きの前の公園の広場をお借りして広々と開催することができています(^^)

 開催に至るまで、保護者の皆様にアンケートにご協力頂いたり、職員でディスカッションを重ね、運動会自体の開催についても検討を重ねてきました。

今回は、各クラス入れ替え制で開催することで、密をできるだけ回避し、感染症対策を出来うる手段を用いて行うことで開催してみることになりました。

もちろん、緊急事態宣言が続けば保護者の皆様を集めての会の開催は難しいのですが、宣言解除もあり、開催に至りました。念のため、各クラス担任は平日にこどもたちと担任のみでも楽しめる運動会の内容の検討を重ねておりましたが、無事に保護者の皆様と一緒にこどもたちの今の姿や成長した姿を見つめることができました♪

年齢ごとに成長していく姿やそれぞれの感情面の成長、ひとりひとりが個性豊かに参加してくれていました!

年長児にもなると、コロナ禍であっても「今を楽しむ力」が備わり、大人よりも柔軟に環境に対応していく姿に感動を覚えます。

私たち大人も見習っていきたいものです!!

今後もこどもたちの育ちを保護者の皆様と一緒に見つめ、共有していきたいと思います(^O^)

<感染症対策として行ったこと>

・会開催までの2週間、会に参加されるかたに健康チェックをしていただき、提出してもらう

・当日、受付にて検温、手消毒、マスク着用のお願い

・保護者席はスズランテープで各家庭ごとに仕切りをする

・参観者の人数制限

・拍手での応援の要請

・使用物の消毒をこまめに行う

・職員、こどもの手消毒。職員は必要に応じて(職員とこどもの接触や保護者との接触の際など)ビニール手袋の着用

・会終了後の手消毒の協力の要請

・各クラス担任を中心として感染症対策と共に、会の内容の検討
0歳児てんとうむし組
1歳児みつばち組
2歳児あり組
3歳児せみ組
4歳児とんぼ組
5歳児かぶとむし組
2021/10/04

運動会に向けて

10月2日は岸根こども園の運動会があります。この記事を書いている現在は台風の影響で大雨強風ですが、子どもたちは「明日は晴れてね!」と運動会の開催を楽しみにしています。

とんぼ組(4歳児)ではパラバルーンとかけっこを行います。「かっこいい姿をお家の人に見てもらいたい」という思いから、本番に向けて練習を積み重ねてきました。最初は上手にできなかった技も、繰り返し練習していく中で成功するように!子どもたちも自信を付けていきました。

後は本番、お天気の中楽しむだけですね。
パラバルーンに挑戦
失敗しても諦めず
練習を繰り返して、きれいにできるように!
2021/10/01

中秋の名月

今日は中秋の名月です。(十五夜ともいいます)お団子や秋の野菜をお供えして、秋の収穫を感謝し、お月さまのパワーごと秋の野菜をおいしく頂きましょう!
満月と同日になるのは8年振りだそうです。中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいうそうです。なので、中秋の名月と満月の日付が同じになるとは限らず、満月がずれることがよくあるのです。ただ、今年は、21日(火)の午前に満月になり、中秋の名月と満月の日付が一致します。
次に日付が一致するのは2030年になるそうです。2030年にはどんな満月が見られるか楽しみですね。
乳児各クラスお話しをしに来てくれました♪
幼児クラスにもお話しに来てくれました☆
秋の野菜、年長児の手作り紙団子を飾りました!
2021/09/21

大豆製品を知ろう!!

給食からの発案で、普段食べている大豆製品について知ろう!という提案があり、年長児クラスにて栄養士主導のもと、学ぶ機会がありました。昨年度、年中クラスの時に行った「大豆の加工品」の話から始めると、こどもたちもスムーズに話に集中できました。次に、食材の紹介!絹ごし・木綿・厚揚げを用意してあり、実際に触れてみました。絹ごし「つるつるしてる」 木綿「ざらざら」 厚揚げ「ふわふわしてる」などそれぞれの感想が出ました。次に厚揚げクイズ!!絹ごし・木綿・厚揚げの三種類の中で一番栄養があるのがどれ??という問題に、考えながらも、みんなそれぞれ手を上げ厚揚げについて学ぶことが出来ました!
*「厚揚げ」理由:豆腐は水分が多く含まれているが、厚揚げは製品加工の途中、揚げるときに水分がなくなり、その分栄養が凝縮されるとのことでした!今回の食育によって、今後の給食の「食事量」変化が見られるのか、給食が検討していくとのことです!
イラストを見ながら☆
絹ごし・つやつや
木綿・ざらざら
厚揚げ・ふわふわ
実際に触ってみたよ
厚揚げクイズ♬
2021/09/10

神奈川シェイクアウト実施しました!

9月1日は関東大震災が発生したことから、防災の日となり、大地震が起きた際に自分の体の大事なところ(頭)を守ろう!ということで、普段の避難訓練とは違う形式で行いました。

①ドロップ:姿勢を低く

②カバー:頭を守って

③ホールドオン:そのままじっとして動かないでいよう!

室内放送が流れると、アナウンスに合わせて体を動かしたり、安全な対策を取るなど、各クラスそれぞれの取り組む姿が見られました。
室内のマットを使って…0歳児
しっかりと頭下げて…1歳児
低い姿勢で…2歳児
頭を守って…3歳児
アナウンスの声に合わせて…4歳児
普段の生活の中での出来事を想定して…5歳児
2021/09/02
このページのトップへ