園の様子
水遊び・プール遊び
いよいよ夏本番!こども園にも暑い夏がやってきました。
子どもたちは待ちに待った水遊びやプール遊びに、目をキラキラさせて楽しんでいます。
乳児さんは、グリーンテラスでバケツやビニールプールに水を張り、バケツやジョーロ、水鉄砲に水車等の玩具を使って遊んでいます。水遊びの後にはシャワーをして汗を流して、気持ち良く過ごしています。
幼児さんは、園庭に大きなプールが設置されてから、プールに入る日を心待ちにしていました。プールに入るとまずは水に慣れるようにプールの中を歩いたり、ワニ泳ぎで体を慣らします。その後は浮き輪や水鉄砲を使ったり、自由に泳いだりと好きな遊びを楽しんでいます。
楽しい時間はあっという間で、「もう終わり?」「またやりたい!」と終わりを惜しむ声と、次に期待する声が聞かれています。
こども園では7月と8月の園庭開放で、1歳児と2歳児に向けての水遊び開放を行っています。お友だちを誘ってぜひ遊びに来て下さい!暑い夏を楽しく元気に乗り切りましょう!
子どもたちは待ちに待った水遊びやプール遊びに、目をキラキラさせて楽しんでいます。
乳児さんは、グリーンテラスでバケツやビニールプールに水を張り、バケツやジョーロ、水鉄砲に水車等の玩具を使って遊んでいます。水遊びの後にはシャワーをして汗を流して、気持ち良く過ごしています。
幼児さんは、園庭に大きなプールが設置されてから、プールに入る日を心待ちにしていました。プールに入るとまずは水に慣れるようにプールの中を歩いたり、ワニ泳ぎで体を慣らします。その後は浮き輪や水鉄砲を使ったり、自由に泳いだりと好きな遊びを楽しんでいます。
楽しい時間はあっという間で、「もう終わり?」「またやりたい!」と終わりを惜しむ声と、次に期待する声が聞かれています。
こども園では7月と8月の園庭開放で、1歳児と2歳児に向けての水遊び開放を行っています。お友だちを誘ってぜひ遊びに来て下さい!暑い夏を楽しく元気に乗り切りましょう!
|
|
|
2022/07/20 |
みつばち組 育てたオクラでスタンプ遊びしました!
1歳児クラスのみつばち組で5月頃にオクラの苗を植え、ついに収穫しました。 保育者と一緒に、子どもたちも水やりを手伝ってくれましたよ! オクラは給食で食べた事があるみつばち組さんですが、そのままの形を見ると「なんだろう?」と興味津々な様子の子どもたち。 オクラの硬さや独特の形を楽しみながら、スタンプで製作を行いました♪
|
|
|
2022/07/13 |
七夕行事
今日は7月7日七夕の日ですね。皆様はお星さまに何をお願いしますか?
こども園では七夕行事があり、子どもたちは七夕の由来を聞いたり、歌をうたったり、星を飾った行事食を楽しみました。
七夕会には地域の方の参加もあり、会の後には笹飾りや短冊を作り、笹に飾って七夕を楽しんだり、園見学をしたりする育児講座が行われました。
3日間で9家庭の皆様にご参加いただき、素敵な飾りを作って楽しんでいかれました。
短い時間ではありましたが、飾りを作ったり、お母様方でお話をしたり、楽しい時間をすごして頂けたのではないでしょうか。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
また次回、楽しい育児講座を考えていきたいと思いますので、またのご参加をお待ちしています。
こども園では七夕行事があり、子どもたちは七夕の由来を聞いたり、歌をうたったり、星を飾った行事食を楽しみました。
七夕会には地域の方の参加もあり、会の後には笹飾りや短冊を作り、笹に飾って七夕を楽しんだり、園見学をしたりする育児講座が行われました。
3日間で9家庭の皆様にご参加いただき、素敵な飾りを作って楽しんでいかれました。
短い時間ではありましたが、飾りを作ったり、お母様方でお話をしたり、楽しい時間をすごして頂けたのではないでしょうか。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
また次回、楽しい育児講座を考えていきたいと思いますので、またのご参加をお待ちしています。
|
|
|
2022/07/07 |
夏祭り
先日、5歳児主催の夏祭りが行われました。今年度は1日目お化け屋敷ごっこ、2日目お店屋さんごっこの2日間で行いました!
1日目のお化け屋敷ごっこでは、5歳児の子どもたちがおばけ役になり、0~4歳児のお客さんを驚かせることに。室内の暗さもあり、子どもたちはドキドキ。泣いてしまう子もいましたが、「楽しかった」「またお化け屋敷に行きたい」という声もあり、とても楽しめたようです。
2日目のお店屋さんごっこでは、輪投げ的当てゲームやさん、食べ物屋さん、おもちゃ釣り屋さん、スイカ割り屋さん、ヨーヨー屋さんがありました。5歳児の子どもたちがヨーヨー以外は手作りで準備しました。お店屋さんに来た0~4歳児の子どもたちは目がキラキラ。ゲームを楽しみ、沢山のお土産をもらい、大満足の夏祭りでした。
おばけ役やお店屋さん役を頑張った5歳児の子どもたちは、保育教諭や保護者の方がお化け役やお店屋さん役になり、お客さん役も楽しみました。お化け屋敷は保育教諭の本気の変装に泣いたり怒ったりする子も。
2日間存分に楽しみ、始まったばかりの夏の思い出の1ページになりました!
1日目のお化け屋敷ごっこでは、5歳児の子どもたちがおばけ役になり、0~4歳児のお客さんを驚かせることに。室内の暗さもあり、子どもたちはドキドキ。泣いてしまう子もいましたが、「楽しかった」「またお化け屋敷に行きたい」という声もあり、とても楽しめたようです。
2日目のお店屋さんごっこでは、輪投げ的当てゲームやさん、食べ物屋さん、おもちゃ釣り屋さん、スイカ割り屋さん、ヨーヨー屋さんがありました。5歳児の子どもたちがヨーヨー以外は手作りで準備しました。お店屋さんに来た0~4歳児の子どもたちは目がキラキラ。ゲームを楽しみ、沢山のお土産をもらい、大満足の夏祭りでした。
おばけ役やお店屋さん役を頑張った5歳児の子どもたちは、保育教諭や保護者の方がお化け役やお店屋さん役になり、お客さん役も楽しみました。お化け屋敷は保育教諭の本気の変装に泣いたり怒ったりする子も。
2日間存分に楽しみ、始まったばかりの夏の思い出の1ページになりました!
|
||
2022/07/07 |
畑で収穫した玉ねぎを使って・・・!
2歳児あり組が先日、昨年度から育てていた玉ねぎを畑で収穫しました!畑へ行く度に「大きくなってる」「玉ねぎあった」と喜んでいたので、収穫にも興味津々でした(*^^*)
無事に収穫した玉ねぎを観察したり食べたり、遊びに使ってみることに。
今回は・・・
①玉ねぎの観察 ~絵本「やさいのおなか」に出てくるようにぐるぐる模様があるのかみてみよう~
②玉ねぎはどこまで剥けるのか実験 ~手遊び「くいしんぼうのゴリラ」のように何にもなくなってしまうのか?!
③玉ねぎを食べてみよう! ~給食の先生にお味噌汁に入れてもらって食べてみよう~
④残った部分でスタンプ遊び♪
という4本立てで3日間楽しみました(*^-^*)
収穫や食べてみる時には玉ねぎに触れることを嫌がっていたお子さんも、スタンプ遊びでは触れらる等、様々なアプローチの仕方を行うことで食材へ触れる機会を作ることができました♪
食育はクッキングだけではないので、ご家庭でもぜひできることから挑戦してみてくださいね(*^^*)
無事に収穫した玉ねぎを観察したり食べたり、遊びに使ってみることに。
今回は・・・
①玉ねぎの観察 ~絵本「やさいのおなか」に出てくるようにぐるぐる模様があるのかみてみよう~
②玉ねぎはどこまで剥けるのか実験 ~手遊び「くいしんぼうのゴリラ」のように何にもなくなってしまうのか?!
③玉ねぎを食べてみよう! ~給食の先生にお味噌汁に入れてもらって食べてみよう~
④残った部分でスタンプ遊び♪
という4本立てで3日間楽しみました(*^-^*)
収穫や食べてみる時には玉ねぎに触れることを嫌がっていたお子さんも、スタンプ遊びでは触れらる等、様々なアプローチの仕方を行うことで食材へ触れる機会を作ることができました♪
食育はクッキングだけではないので、ご家庭でもぜひできることから挑戦してみてくださいね(*^^*)
|
|
|
2022/06/30 |
2歳児あり組のお部屋紹介♪
今回は、2歳児クラスあり組のお部屋の紹介をしたいと思います!あり組のお部屋は陽当たり良好なお部屋です。
幼児クラスのお友だちが窓越しに話かけにきてくれることもあり、他クラスとも交流を持てます♪
4月から少しづつお部屋の構成も変更しながら、こどもたちが楽しめる環境を担任間で悩みながらも構築中です。
早速、おままごとコーナーの棚の位置を変更したり、絵本コーナーを作りゆったりとできる場所も追加しました!
今後も遊びやこどもたちの興味に合わせてお部屋の模様替えをしていきたいと思います(*^^*)
幼児クラスのお友だちが窓越しに話かけにきてくれることもあり、他クラスとも交流を持てます♪
4月から少しづつお部屋の構成も変更しながら、こどもたちが楽しめる環境を担任間で悩みながらも構築中です。
早速、おままごとコーナーの棚の位置を変更したり、絵本コーナーを作りゆったりとできる場所も追加しました!
今後も遊びやこどもたちの興味に合わせてお部屋の模様替えをしていきたいと思います(*^^*)
2022/06/20 |
岸根公園 花植えのお手伝いに行きました。
いつもお世話になっている岸根公園の花壇のお手入れに参加させて頂きました。年2回ほど、ひょうたん原っぱの西側の階段下の花壇を担当させて頂いています。
今年も5歳児かぶとむし組の園児が公園事務局の方々に
ご指導いただきながら、マリーゴールドや日日草など植えてきました。
公園を散策される方々の癒しになればうれしいです。
今年も5歳児かぶとむし組の園児が公園事務局の方々に
ご指導いただきながら、マリーゴールドや日日草など植えてきました。
公園を散策される方々の癒しになればうれしいです。
|
|
|
2022/06/02 |
そらまめくんのベッド
3歳児せみ組の子どもたちが、そら豆のさやむきを行いました。「そらまめくんのベッド」の絵本を読み、本当にそらまめくんのベッドはふわふわなのかな~?ということで、本物のそら豆に触れてみました。
給食の先生にむき方を教えてもらい、さやむきに挑戦!
手に取った子どもたちからは「葉っぱの匂いがする~!」「そらまめくん出てきた~」と目で見て、匂いを感じ、手触りを楽しむ子どもたちの姿があちらこちらで見られました。
そら豆のさやの中は真っ白で綿の様にふわふわ。出てきたそら豆にも愛着を持ち、大切そうにお皿に移したり、持っていたいと握りしめる子もいました。
むいたそら豆は給食の先生にゆでてもらい、おやつで美味しく頂きます!
給食の先生にむき方を教えてもらい、さやむきに挑戦!
手に取った子どもたちからは「葉っぱの匂いがする~!」「そらまめくん出てきた~」と目で見て、匂いを感じ、手触りを楽しむ子どもたちの姿があちらこちらで見られました。
そら豆のさやの中は真っ白で綿の様にふわふわ。出てきたそら豆にも愛着を持ち、大切そうにお皿に移したり、持っていたいと握りしめる子もいました。
むいたそら豆は給食の先生にゆでてもらい、おやつで美味しく頂きます!
|
||
2022/06/01 |
かぶとむし組 たんぽぽ博士!
かぶとむし組は月に一度、ワンパク大学の自然体験を岸根公園で行っています。
今回はズミさんに「西洋タンポポ」「関東タンポポ」の違いを教えてもらいました。見分け方は花の裏を見て総苞弁(そうほうへん)がそりかえっているのが「西洋タンポポ」とのこと。前広場に咲いているタンポポを早速確認すると「関東タンポポ」でした!近年では西洋タンポポの繁殖が増えたため、自生地を追われとても貴重なんだそう。そんな活動から、身近にあるタンポポに興味が増した子どもたち。絵本や図鑑を使ってタンポポについて調べました。タンポポは一本一本が小さな花であることを知り、何本あるのか数えてみたり、畑や岸根公園にあるタンポポ探し散歩にも出かけました。公園・畑のタンポポともに、ほとんどが「関東タンポポ」でした。摘んで持ち帰ったものを花瓶に入れ飾っておくと花が枯れ、白い綿毛に!「育ててみたい!」という事で、プランターに綿毛を植えました。小さな芽が顔を出しはじめています。春には可愛らしいタンポポが咲くのを心待ちにしている子どもたちです。
|
|
|
2022/05/16 |
入園から1ヶ月
てんとうむし組(0歳児)さんが入園して1ヶ月が経ちました。新しい生活に保護者の方も子どもたちもあっという間の1ヶ月だったのではないでしょうか。
てんとうむし組では、ミルクを飲む子、給食を食べる子、おやつを食べる子等など、月齢や個々に合わせて食事形態が大きく変わります。
そんな中、生まれて初めて長時間を保護者の方と離れて過ごす子どもたちは、まだ言葉を発せない中、自分たちが出来る精一杯でたくさんの感情を伝えてくれます。
4月には、ミルクは飲みません!ご飯はいりません!と主張していた子どもたちも、日に日に慣れていく中で、外で気分転換しながらならミルクが飲めるようになり、歩きながらなら少しずつご飯が食べられるようになり、笑顔を見せてくれる時間が長くなり、と変化が見られてきました。そして1ヶ月が経ち、連休が明けた子どもたちは保護者の方の復帰を感じ(子どもたちなりに感じるものがあるようです)、一皮むけたように室内でミルクが飲めるようになり、抱っこで落ち着いてご飯が食べられるようになり、おやつは椅子に座って食べられるようになりました!
保育教諭もあの手この手を尽くしていますが、保護者の皆様同様に子どもたちも新しい環境で日々頑張っています!
これからの成長も楽しみですね!
てんとうむし組では、ミルクを飲む子、給食を食べる子、おやつを食べる子等など、月齢や個々に合わせて食事形態が大きく変わります。
そんな中、生まれて初めて長時間を保護者の方と離れて過ごす子どもたちは、まだ言葉を発せない中、自分たちが出来る精一杯でたくさんの感情を伝えてくれます。
4月には、ミルクは飲みません!ご飯はいりません!と主張していた子どもたちも、日に日に慣れていく中で、外で気分転換しながらならミルクが飲めるようになり、歩きながらなら少しずつご飯が食べられるようになり、笑顔を見せてくれる時間が長くなり、と変化が見られてきました。そして1ヶ月が経ち、連休が明けた子どもたちは保護者の方の復帰を感じ(子どもたちなりに感じるものがあるようです)、一皮むけたように室内でミルクが飲めるようになり、抱っこで落ち着いてご飯が食べられるようになり、おやつは椅子に座って食べられるようになりました!
保育教諭もあの手この手を尽くしていますが、保護者の皆様同様に子どもたちも新しい環境で日々頑張っています!
これからの成長も楽しみですね!
|
|
|
2022/05/07 |
かぶと市かぶとむしホテル
4/13(水)に5歳児クラスで絵画教室がありました。テーマは「春のもふもふ」で、画用紙を細長く切り、端と端を台紙に付けて立体的な原っぱの作品を一人一つずつ作りました。
一人ひとりが作った原っぱを今日(4/15)は全部繋げて大きな原っぱにしてみました。その隣に青の画用紙を置いてみると「海みたい!」茶色を置くと「道!」「公園!」と子どもたち。
そこからみんなで大きな町を作ってみることに。
海には魚を泳がせ、橋を架けて渡れるようにしたり、紙を繋げて線路を作ったり、子どもたちの大好きな公園や大きなビルにはホテルにショッピングモールまで!子どもたちの町のイメージが自由に表現され、街づくりを楽しみました。
紙に「折る」という操作を加えることで立体的になり、遊びや表現がぐっと広がりました!
一人ひとりが作った原っぱを今日(4/15)は全部繋げて大きな原っぱにしてみました。その隣に青の画用紙を置いてみると「海みたい!」茶色を置くと「道!」「公園!」と子どもたち。
そこからみんなで大きな町を作ってみることに。
海には魚を泳がせ、橋を架けて渡れるようにしたり、紙を繋げて線路を作ったり、子どもたちの大好きな公園や大きなビルにはホテルにショッピングモールまで!子どもたちの町のイメージが自由に表現され、街づくりを楽しみました。
紙に「折る」という操作を加えることで立体的になり、遊びや表現がぐっと広がりました!
|
|
|
2022/04/15 |
小さな画家たち!
あり組(2歳児クラス)では、小さな画家たちによる絵画会を楽しみました♪
お絵描きといえば、室内で座って静かに・・・なんてイメージも強いですが、今回は立ったり座ったりしながら全身を使って大きな紙にダイナミックに描きました。
机に模造紙を貼り付けて置くだけ!簡単に準備ができます!
周囲の汚れが気になる場合には、レジャーシートや新聞紙を敷いてテープなどで止めて上手に空間を作りましょう~!
グリーンテラスという外の空間を使って広い空間の中で自分だけの空間や行き来できる自由な空間を自在に楽しみました!!
体も心も自由に!大胆に!楽しむことができましたよ(*^^*)
ダイナミックに取り組む力が養われますね♪
次回は小さな紙に自分だけの世界観を楽しみたいと思います!
<豆知識?!>
乳児さんには実は、小さな紙の中に絵を描くことは少し難しいです。
手のコントロールができるようになってくると意識的に紙のサイズに合わせて描く能力が身についてきます!
短時間で集中して遊ぶ取り組みをすることで、集中力が養われます(*^^*)
お絵描きといえば、室内で座って静かに・・・なんてイメージも強いですが、今回は立ったり座ったりしながら全身を使って大きな紙にダイナミックに描きました。
机に模造紙を貼り付けて置くだけ!簡単に準備ができます!
周囲の汚れが気になる場合には、レジャーシートや新聞紙を敷いてテープなどで止めて上手に空間を作りましょう~!
グリーンテラスという外の空間を使って広い空間の中で自分だけの空間や行き来できる自由な空間を自在に楽しみました!!
体も心も自由に!大胆に!楽しむことができましたよ(*^^*)
ダイナミックに取り組む力が養われますね♪
次回は小さな紙に自分だけの世界観を楽しみたいと思います!
<豆知識?!>
乳児さんには実は、小さな紙の中に絵を描くことは少し難しいです。
手のコントロールができるようになってくると意識的に紙のサイズに合わせて描く能力が身についてきます!
短時間で集中して遊ぶ取り組みをすることで、集中力が養われます(*^^*)
2022/04/12 |
卒園式~その後
3月26日(土)は卒園式でした!式までの間には休園もあり、当日までの天候も日に日に変化し、ハラハラしながら前日までの準備、そして当日を迎えました。
こどもたちを始め、保護者の皆様、そして私たち職員も卒園式をどうにか行いたい!という気持ちは十分なものの、直近まで式が行えるかどうかという状況の中で、最終的には式が行えたことにホッとしています。
保護者の皆様からも、「この状況下なので中止もあり得ると思っています。」「日々、対策や準備をありがとうございます。」と中止になる可能性もお伝えしたにも関わらず、厳しい指摘ではなく、温かいメッセージを頂きました。
おかげ様で、私たち職員もモチベーションを何とか保ち、当日を迎えることができました。
本当にありがとうございました!!
当日は風も強く、雨も降る予定でした。式の終了までは待っていてくれたかの様に、こどもたちの退場までは曇り空を続けてくれました。
集合写真の際に、突風に見舞われ、保護者の皆様のお手をおかりしましたことは、ご愛嬌・・・( ´艸`)
卒園式後も登園していたこどもたちとは、恒例の最後のドッヂボール大会!!職員と戦いたい!と意気込み、奮闘するこどもたちでした(*^^*)
こどもたちを始め、保護者の皆様、そして私たち職員も卒園式をどうにか行いたい!という気持ちは十分なものの、直近まで式が行えるかどうかという状況の中で、最終的には式が行えたことにホッとしています。
保護者の皆様からも、「この状況下なので中止もあり得ると思っています。」「日々、対策や準備をありがとうございます。」と中止になる可能性もお伝えしたにも関わらず、厳しい指摘ではなく、温かいメッセージを頂きました。
おかげ様で、私たち職員もモチベーションを何とか保ち、当日を迎えることができました。
本当にありがとうございました!!
当日は風も強く、雨も降る予定でした。式の終了までは待っていてくれたかの様に、こどもたちの退場までは曇り空を続けてくれました。
集合写真の際に、突風に見舞われ、保護者の皆様のお手をおかりしましたことは、ご愛嬌・・・( ´艸`)
卒園式後も登園していたこどもたちとは、恒例の最後のドッヂボール大会!!職員と戦いたい!と意気込み、奮闘するこどもたちでした(*^^*)
|
|
|
2022/04/04 |
卒園式の為に自分たちができること
今週の土曜日、卒園式の予定をしています。前日の雨の影響で巨大な水たまりが出来てしまった園庭。園庭でも開催できるように、年長児クラスのこどもたち、職員が協力して園庭の整地をしました。園庭の端から砂を集めるチーム、水たまりの水を集めるチームに自然と分かれ分担作業になりました。こどもたちも、自分たちの卒園式のために「こっち持ってきて」「砂置くのここでいい?」とやり取りをして一致団結する姿が見られました。職員がシャベルを使い水を汲んでいると、「お、先生も来てくれたんだね」「ありがとね」など、相手を思いやる気持ちの言葉が聞こえて、こどもたちの成長を感じることもできました!午後は整備された園庭で卒園式のリハーサルを行いました!
|
|
|
2022/03/23 |
*お別れ会*
今日もお天気に恵まれ、年中児主催の年長児のお別れ会をしました。前日から、年中児クラスでどのような会にするか話し合いをし、練習を重ね、本番を迎えました。「はじめのことば」から始まり、まずは旗揚げゲーム(ボンボンバージョン!)年中児クラスひとりが「みどりあげて!」「きいろさげて!」「りょうほうあげて」など次々にお題を出していき、掛け声に合わせて年長児さんが”どっち?どっち?”となりながらも最後までクリアすることができ盛り上がりました!次に年少児クラスから手作り紙粘土のマグネットのプレゼントを渡すと「可愛い~」と声が上がりました。年長児クラスからは「世界に一つだけの花」の手話バージョンと言葉のお返しをもらしました♪最後に年中児さんのエアトンネルでお見送りをすると笑顔になる子どもたちでした!お楽しみ給食では、年長児さんのリクエストで「餃子とチャーハンと中華スープ」という中華オンパレードのメニューを味わい、おかわりもし、大満足な子どもたちでした!!
2022/03/11 |
年長児さんお別れ遠足&最後のワンパク大学!
今日は年長児さんのお別れ遠足&今年度最後のワンパク大学でした!天気も良く、元気に出発した子どもたち。途中、椿の木を発見。季節の花を感じました!その後、場所を変え、自然物を使ったフィールドビンゴを楽しみました。ビンゴで見つけた自然物を使って、次に”笑った顔、にこやかな顔”を意識して”笑顔”を作ってみることに!少人数のグループに分かれて、様々な”にこやかな顔”が出来ました!お昼は、待ちに待ったお弁当タイム♪それぞれ可愛い、楽しいお弁当をもぐもぐ食べる子どもたちでした!最後に、お世話になったズミさんに感謝の言葉・お手紙・手作り花束を渡し、楽しい日を過ごすことができました♪
|
||
2022/03/10 |
しっぽ取りゲーム
少しずつ日差しの暖かさが感じられるようになってきたこの頃ですが、まだまだ冬の寒さが身に染みる日も多くあります。
お天気は良かったですが北風の冷たさが身に染みた先日、年長児が園庭中を走り回りしっぽ取りゲームをしていました。
しっぽを付けたネコ役と追いかける鬼役になってゲームスタート!しっぽを取れて「嬉しい!」取られて「悔しい」「悲しい」子どもたちの様々な思いと共に心も身体もぽかぽかに。寒さを忘れ「暑いから上着脱ぎたい!」「のど乾いた~」と冬の寒さを忘れる楽しいひと時をすごしていました。
お天気は良かったですが北風の冷たさが身に染みた先日、年長児が園庭中を走り回りしっぽ取りゲームをしていました。
しっぽを付けたネコ役と追いかける鬼役になってゲームスタート!しっぽを取れて「嬉しい!」取られて「悔しい」「悲しい」子どもたちの様々な思いと共に心も身体もぽかぽかに。寒さを忘れ「暑いから上着脱ぎたい!」「のど乾いた~」と冬の寒さを忘れる楽しいひと時をすごしていました。
|
|
|
2022/02/26 |
2月3日は節分!!
”節分”という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそうです。昔の日本では、春は一年のはじまりとされ大切にされたようです。そのため、春が始める前の日、冬と春を分ける日だけを”節分”と呼ぶようになったようです。暦の上で春が始まる日を「立春」(2月4日ごろ)と呼びます。節分は「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします。豆まきの大豆には、たくさんの栄養が含まれているので、鬼を追い出すパワーがたくさん詰まっているそうです!!
今年はコロナの影響で縮小となりましたが、乳児・幼児各クラスにて、節分の由来のお話をパネルシアターでお話したり、豆まきの歌をうたい、「鬼は外~福はうち~」という掛け声に合わせて、壁面の鬼に向けて投げることを楽しみました!園の門には、やっつけた鬼が戻ってこないように、先日作った”やいかがし”を年長クラスのこどもたちがつけてくれました!
今年はコロナの影響で縮小となりましたが、乳児・幼児各クラスにて、節分の由来のお話をパネルシアターでお話したり、豆まきの歌をうたい、「鬼は外~福はうち~」という掛け声に合わせて、壁面の鬼に向けて投げることを楽しみました!園の門には、やっつけた鬼が戻ってこないように、先日作った”やいかがし”を年長クラスのこどもたちがつけてくれました!
|
||
|
||
2022/02/03 |
いわし焼いたよ!
2月3日の節分に使う”やいかがし”(鬼除け)を作る為、イワシを七輪で焼きました。焼く前のイワシを実際にみた子どもたちからは「なんかにおいがする」「くさい」と、素直な感想が出てきました。魚は泳いでるときは「一匹」、焼き魚は「一尾」と呼び方が変わるという話にも耳を傾けていました。その間に、園庭では七輪に火を起こし準備万端!イワシを網に乗せうちわで風を送ると、炭火から遠赤外線効果でイワシに焼き色がつき、「ジュワッ!」と油が落ちるいい音が広がりました。煙がもくもくと上がりイワシ特有のにおいも広がり、ここでもまた「う、くさい」「けむりがすごい」という声があがりました。
七輪から少し離れたところからでも、炭火の熱で暖かさを感じることを体験し、地面に写った炭火の陽炎を発見する子もいました。
お天気もよく、外ランチでイワシを味わいました!
七輪から少し離れたところからでも、炭火の熱で暖かさを感じることを体験し、地面に写った炭火の陽炎を発見する子もいました。
お天気もよく、外ランチでイワシを味わいました!
|
|
|
2022/02/01 |
書き初め体験!
年長児クラスに書家の方に習字のご指導をして頂きました!習字とは文字通り習うという意味があり、正しい筆順で「とめ」「なね」「はらい」などを意識していくと良いそうです。
事前に習字について、どんな道具が必要なのか調べ、文鎮については散歩先で調達した石を使用しました!!
当日、書家の方から、筆や文字の種類を見せてもらい、筆の持ち方も教えて頂きながら、いざ習字体験!自分の好きなひらがなを一つ選び、鉛筆とは違う感覚に戸惑いながらも仕上げていきました。「まだやりたい」「もう一枚!」と意欲もみられ二枚目に挑戦する姿もみられました!
事前に習字について、どんな道具が必要なのか調べ、文鎮については散歩先で調達した石を使用しました!!
当日、書家の方から、筆や文字の種類を見せてもらい、筆の持ち方も教えて頂きながら、いざ習字体験!自分の好きなひらがなを一つ選び、鉛筆とは違う感覚に戸惑いながらも仕上げていきました。「まだやりたい」「もう一枚!」と意欲もみられ二枚目に挑戦する姿もみられました!
|
|
|
2022/01/21 |