岸根こども園

園の様子

初めての体験!!

 感触遊びの一つとして、足型スタンプ遊びをするてんとうむし組さん。”もっと”と繰り返し楽しむ子どももいれば初めての感触に戸惑い、警戒する子どもの姿も…。足型は製作に使います。何に変身するかお楽しみに~!!

 ちなみに…以前敷いた園庭の芝が根付き、定着してきました!芝生の上でくつろぐ子どもの姿がちらほら見られるように…。
足型スタンプに挑戦!
少し見にくいですが、今の芝生はこんな感じです~
2020/06/19

園庭にミストが…!!

 今年の夏も暑くなることが予想されていますね。岸根こども園では暑さ対策の一つとしてミストを設置しました。気持ちが良いだけでなく見た目も涼しいので、子どもと大人が一緒になってミストを浴びています。

 そんなミストをコップに入れて溜めてみよう!と挑戦する子どもがいました。「どこが一番溜まるだろう…」と探し周り、子ども同士で相談し、「水が少し漏れているところ(※1)が1番溜まるんじゃない!?」と思いつき、その下にコップを置いて水をためていました。
水を溜めようと挑戦!
どこがいいかな…
ここなら溜まりやすいかも!!
※1 ミストの噴射口
2020/06/18

照度検査をしました!

 安全かつ快適な視環境を保つため、人が集まる場所には適切な明るさ(照度)があるそうです。

 本日はその照度を検査するために薬剤師さんに来ていただき、専用の機械を使って測定して頂きました。
2020/06/17

乳児さんがあじさいの製作をしました

 今回はあり組さんとみつばち組さんがあじさいの製作をしている様子です!本物のあじさいを見ながら製作を行いました。 あり組は絵具のスタンプで、みつばち組はシールを使いました!乳児さんも先生のお話しをよ~く聞きながら製作を楽しんでいました!


 あじさい繋がり…ということであじさい実験の続報をお知らせしたいと思います。結果として少しの色の変化はありましたが枯れてしまいました…。お酢の量が多かったことが子どもたちの間で反省点として挙がったので、少し減らしてまた挑戦したいと思います!
ちなみにお酢の匂いに誘惑されてかカミキリムシが住み着いていました~
2020/06/16

てんとう虫組の挑戦!

岸根こども園で1番年下のてんとうむし組さん。そんなてんとうむし組さんも畑に行って種まき等の自然体験を楽しんでいます。

今回の写真は畑の一角にアサガオの種まきをしている様子です!(担任は種を食べてしまわないかハラハラしていました)蔓を伸ばしトンネルを作る計画だそうです!!完成して、遊んでいるかわいいてんとうむし組さんの姿が想像できますね。
初めて見る種に興味津々
トンネルになるそうです
2020/06/11

実験開始!!

以前お話しした 紫陽花の色の変化の実験を開始しました!!子ども達と一緒にピンク、青、紫の探して採取させて頂きました!

灰汁(アルカリ性)と酢(酸性)で作った2種類の魔法の水を用意して紫陽花をつけてみました!

紫陽花の色が変化していくのかどうか!?楽しみです!
2020/06/10

蛹(さなぎ)に変身!

所狭しと飼育カゴの中で成長を進めていた、カブトムシの幼虫。

ついに、色が変わり硬さが出てきて蛹に変身し始めました!

こどもたちも協力して、寝床から糞を取り除いてキレイにしたり、毎日土が乾いているのを見かけると、主幹教諭も含め園の職員も霧吹きで土を湿らせてお世話をしたり・・・。

皆で可愛がってお世話を頑張っている気持ちが伝わったのか?!皆に見える場所で変身を始めるカブトムシの幼虫が2匹もいました!

何てファンサービスが良いことでしょう・・・(*^-^*)
さなぎに変身!
2020/06/09

畑のわきに…

 畑にさつまいの苗を植えに行きました!汗だくになりながら、雑草抜きと苗植えを頑張ったこどもたちです。畑の奥の広場の脇には、綺麗な紫陽花が咲いていました。

赤、青、ピンクと色とりどりです♪さて、そんな色とりどりの紫陽花・・・。なぜ、赤や青など違った色になるのか知っていますか?

紫陽花は、土壌が酸性だと青、アルカリ性だと赤い花に変化するそうです!

実は、紫陽花の色の変化を楽しめる実験もあります。今度チャレンジしてみたいと思います!!結果をお楽しみに☆彡
2020/06/05

とっても暑い!!そんな時は…

 日中の気温が上がり、蒸し暑い日々が続きますね。子どもたちも顔を真っ赤にしながら遊んでいます。

 コロナ対策で外にいる時間が増える中で、熱中症の危険性も出てきました。対策として

・外ではマスクを着用しない

・こまめな水分補給

・密集しないように交代で室内で遊べるようにする 

等の取り組みを行っています。

 そして!!夏といったら水遊び!クジラとゾウの噴水を用意して全身をびしょびしょ、ドロドロにして遊びました!裸足になって水や泥の感触を「きもちいー!」と楽しむ子ども達でしたー!

 いつもお洗濯等のご協力ありがとうございます。
2020/06/03

園でできること・・・

今日は、暑いですがカラッとした風の心地良さも日陰では感じられる気候でした。お家の中にずっといると気が詰まる・・・そんな声もよく聞かれます。

園でも、天気の良い日は園庭や前広場などを活用して過ごせますが、これからの梅雨期をどう過ごすかが課題となりそうです・・・。

 さて、園内で大人数で過ごす環境が想定される今、私たちに職員にできること・・・。少しずつでも取り入れていきたいと思います。

今回は、ソーシャルディスタンスと言われている、人と人との距離を少し持ちましょう・・・という社会的距離の取り方を視覚化する方法を考えました。

幼児クラスを中心に、イラスト等を用いて距離をおく意識へ繋げていきたいと思います。言葉だけでは伝わり難いことも目に見える形にしてみることで、こどもたちには伝わりやすくなることがあります。

園では、トイレやお部屋の水道前に足形マークを貼り、距離をおけるように工夫しました!

また、給食の際には4・5歳児クラスをランチルームとして利用し、1部屋に密集しないように心掛ける取り組みを始めました。

給食の際の飛沫防止の仕切りも製作に時間がかかるため、クリアパネルとメニュースタンドを利用した仕切りに変更して導入してみています。

今後も、できる所から工夫していきたいと思います。下記のURLには、コロナウィルスについてのことがイラスト付きで分かりやすくこどもたち向けに作られています。

参考にしてみてください!!私たちも伝える手段の1つとして、活用していきたいと思います!!

コロナウィルス①
http://news09.jp/archives/corona-picturebook/

コロナウィルス②https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/news/news20200403-3.pdf

コロナウィルス③http://www.fujita-hu.ac.jp/~microb/Final_version_ruby.pdf
水道前の対策
トイレ前の対策
給食の仕切り
2020/05/28

新しく苗を植えました!!

 今まで、きゅうり、トマト、ナス、ゴボウ、パプリカ、ゴーヤと野菜の苗を植えてきました。今回は新しく畑に枝豆ととうもろこしを、道路側のミニ畑にヘチマを植えました!

 子どもたちに「畑に水やり行く人ー?」と声を掛けると「いくー!!」とはりきってお手伝いをしてくれます。

 「はやく大きくならないかな」という子どもたちの期待に応えてか日に日に実が大きくなってきました。収穫の日が待ち遠しいですね。
ヘチマの苗植え
水やりの様子
とうもろこしの苗植え
枝豆の苗
2020/05/27

園庭に芝を取り入れよう!!

今回は、ジャングルジムの下に緑を取り入れたいと思い、芝を敷く計画を立てました。

芝張りは見た目よりも難しく、愛媛県にいる専門家に問い合わせたところ「雑草や石があったら根付くのは難しい」と言われました。「姫高麗芝」という芝は感触が柔らかく育てやすいとのことなのでその芝を選び、貼りました。

まずは、緑のマットを剥がして整地から始めます。スコップで掘り返し、石や雑草を一つ一つ手で丁寧に取り除きます。

簡単な作業は子どもも一緒になって手伝ってくれました。途中アリの巣を見つけ大興奮な大人と子どもたち。作業が止まることもちらほら・・・

それでもなんとかできましたー!!

今後、根が張り定着していくのが楽しみです。
ありの巣
2020/05/26

これは、どこでしょう?!

今日はグンと気温が上がり、暖かくなりましたね!暑さに負けず、お茶をごくごくと飲みながらも園庭で元気に遊んでいるこどもたちです(^^)私たち、職員の方が先にバテそうな予感です・・・((+_+))

さて、今日の写真は・・・

園内のどこかのお花の写真です!

ここは一体どこでしょうか?!

ヒント!

門からぐーーーーっと視線を斜め上にするとあります。ちなみに1枚目と2枚目で場所が違います♪

1枚目は、必ず毎年なぜかそこに咲く場所です(#^.^#)2枚目は大ヒントがあるので、分かりやすいですね!!登園できるようになったら、ぜひお子さんと一緒に探してみてください!!
お花①
お花②
2020/05/25

布マスク製造部

コロナウィルスの予防として、幼児クラスのお子さん(4・5歳児中心)には、園内でマスクの着用をお願いしています。

とはいえ、各ご家庭での準備も大変な中でのお願いなので、園でもできることを・・・ということで、こども用布マスク製造を始めました!!

布やゴムの入手も少しずつ出来るようになってきたので、幼児クラスを中心に、各ご家庭に2枚ずつの配布をしています。

布マスク製造部、頑張ります!!
マスク製造中~♪
出来上がり!
梱包もしちゃいます!
2020/05/22

皆で雑草抜き!!

 今日はさつまいもの苗植えに向けて循環局の皆様と一緒に畑の雑草を抜きました!「おっきい葉っぱ!」「いっぱいとれたよ!」「木の実だ~」「かたつむりいるよ!!」と周囲の自然環境に目を向けながら楽しむ子どもたちでした。

 余った畝にはゴボウの種を蒔きました。「チップスにしようかな~サラダかな~煮物かな~」と楽しみにする先生と子どもたちです。
皆で雑草抜き
ゴボウ
2020/05/20

ただいま準備中!

こどもたちが元気に登園してきてくれる姿を想像しながら、少しずつ様々な準備を進めています!

★毎月のお誕生日会でプレゼントしている冠の土台作り

★お誕生日カード作成

★壁面作成(季節に合わせたお部屋の飾り)

★お部屋やおもちゃの掃除・片付け

★食事の際に使用予定の仕切り作りなどなど・・・。

緊急事態宣言が解除されて登園できるようになったとしても、今後もまだまだコロナウィルスやその他の感染症等へも注意が必要となりそうですね。

●できる範囲の中で対策や予防をしていこう!!

①手洗いの仕方を丁寧に伝える

②登園時・午睡明けの検温

③登園時の手消毒

④室内の換気

⑤戸外活動

⑥食事の際には1テーブルに2人までにして対面しないようにする

と、現在もできる所からこどもたちと一緒に取り組んでいます。

それでも今後の事を考えると、人数が増えてくるとテーブルの数が足りない・場所の確保が難しいなどの問題も・・・。

ということで!

1テーブルに4人づつ座れる様(飛沫防止・予防)に、仕切りを製作中!

果たして、間に合うのでしょうか?!
プレゼント用冠づくり
お花紙で♪
おもちゃ掃除
机の仕切りで飛沫防止を
2020/05/19

生き物係

●かぶとむし編●
かぶとむしの幼虫の色が変化してきて、そろそろ蛹(さなぎ)になる準備を始めている模様・・・。

虫カゴが足りず、蛹になるには狭いためペットボトルで個別のお家を作る事に!

蛹から成虫に向けては狭い所に居ると、上手く大きく育たず、奇形になりやすいそうです。

土の中にいるぞーー!!という雰囲気が大事だということなので、ペットボトル端で蛹になっても大丈夫な様に、黒画用紙(たまたま製作のあまりのステキな物がありました(^^♪)でカバーし、準備はOK!!


●あり編●

ありが巣を作る過程を観察中!

なかなか巣を作ってくれず、苦戦中・・・。良い方法を知っている方はぜひぜひ、教えてください!!


日々、職員が中心となって、生き物係のようにお世話を頑張っています。こどもたちが戻ってきて、手伝ってもらえる日が待ち遠しい今日この頃です・・・!!
かぶとむしのお家
かぶとむしお家のカバー
ありの観察
2020/05/18

芽が出た!花が出た!

毎日、水やりを頑張っているこどもたちの期待に応えて?!
トマトの実がなり始め、ナスの花が咲きました!!

日々の寒暖差にも負けず、畑の夏野菜たちも頑張っています。
私たちも、寒暖差とコロナウィルスに負けずに頑張っていきましょう!

ナスの花
トマトの実
2020/05/15

カブトムシの幼虫を育てています!

 岸根こども園では保護者の方から頂いたり去年の卵が孵ったりしたカブトムシの幼虫を育てています。先生たちが幼虫マットの掃除をしていると子どもたちも「やりたーい!」と言ってお手伝いをしてくれます。

 人によってはグロテスク⁉な見た目かもしれませんが、子どもたちは「すごい!うごいてる!」「じぶんでもぐってった!!」と目を輝かせて観察を楽しんでいます。

 幼虫が大きくなり、蛹になって、カブトムシの姿になるのが楽しみです。
土の中から幼虫の糞を取り除きます
自分で潜っていく幼虫
2020/05/14

新しいお部屋が出来ました!!

 岸根こども園になり以前あった機械庫を改修し、新しく「ちょうちょ組」というお部屋が出来ました! 1号認定の子どもや地域の子育て家庭への支援などに使用していきたいと思います。
子どものロッカー
水道
入口
2020/05/13
このページのトップへ