岸根こども園

園の様子

いってらっしゃい!!

せみ組(3歳児クラス)で育てていた、蝶々の蛹(さなぎ)。1羽(頭)は、無事に羽化して立派なキアゲハになり、空を飛んでいきました♪

新しい世界へ、いってらっしゃい!!✋✨

そして、残念ながらもう1羽(頭)は、羽化はしたものの落ちてしまい羽が伸ばせず、砂糖水をあげるなどしてお世話をしていましたが、天へと旅立ってしまいました・・・。

せみ組のこどもたちにもお話しをすると、神妙な面持ちで聞いていました。

園庭の育成中のビオトープの草の所へ埋めてあげ、皆で「おやすみ」と手を合わせました。

また、新たなステキな出会いがありますように!!
立派なキアゲハに!
2020/07/15

夏まつり準備!

工作が大好きなかぶとむし組さん!(年長児クラス)
上手に作っている作品で、お店屋さんごっこはできないか・・・と思い、夏まつりに向けて準備を進めています!!

食べ物やおもちゃ・アクセサリーなどなど、自分たちでアイディアを出し合いながら準備を楽しんでいます♪
お寿司たくさんできました!
お弁当作り頑張っています!
2020/07/14

今日は1年に1度、織姫と彦星が出会える日です

 今日は七夕の日。皆さんは短冊に何とお願いを書きましたか?

 七夕の日ということで先生が各クラスを周り、織姫と彦星のお話しをしました。先生のお話しを真剣に聞く子ども達。「きれい~」と感動する姿が見られました。

 ちなみに…以前紹介したてんとうむし組の足型スタンプは七夕のランチョンマットに変身しました。

  
てんとうむし組作ランチョンマット
離乳食の七夕メニュー
七夕メニュー
乳児クラス 七夕会
幼児クラス 七夕会
2020/07/07

天の川に変身!

明日は七夕♪
3歳児クラスせみ組では、絵の具遊びでダイナミックに描いた模造紙の絵を、天の川に変身させてみました!!

写真では伝わり難いですが、スパッタリングという技法で(ブラシと網を使ってゴシゴシと擦り、絵の具が点々と細かく飛び散ることで可愛い模様が出来る)描いた部分もあり、絵の具は色の三原色(赤・青・黄)に白を足し、好きな色を使って描くことで、すてきなカラーや模様、色の混ざりができました。

「ここは〇〇色になったよ!」「この色きれい~!」「ここは○○みたいになった!」「ゴシゴシするやつ、やりたい!」と全身を絵の具だらけにして、楽しんでいたこどもたちでした。

仕上げに、担任が白の絵の具で星の様に細かい点を筆を振り回して飛ばし描いて、完成しました!
絵の具でダイナミックに♪
天の川に変身!
2020/07/06

おばけきゅうり?!

4歳児とんぼ組が、きゅうりの収穫をしました。

恵みの雨で、あっという間に大きくなったきゅうりたち・・・。

「おばけきゅうり~」「おとなきゅうり!」と喜んで収穫していました!

今日のおやつに美味しく頂きます♪
収穫するぞ~!
2020/07/03

あおむしから蛹へ…

 せみ組の前にはパセリのプランターがあり、そこにあおむしが暮らしていて、毎日子どもたちが観察しています。

 最初は鳥の糞のような小さいあおむしでしたが「はらぺこあおむし」のようにパセリの葉っぱをモリモリ食べ、グングン成長していき、立派なあおむしになりました。「みて!色がかわったよ!」とある男の子が気が付き図鑑で調べてみることに。先生も一緒になって探しているとキアゲハのあおむしだと知ることが出来ました。

 普段は葉っぱから離れる事のないあおむしですが、プランターから脱走をしてウロウロ…。子どもたちは「逃げちゃったよー」と大騒ぎでしたが「蛹になる場所を探しているんだよ」と教えると「そうなんだ!」と一安心していました。

 蛹の姿を見て「まだかな、まだかな」と羽化する時を楽しみにする子ども達です。
脱皮直後のあおむし 色はまだ黒いです
独特の模様のあおむしになりました
葉っぱから離れ、ウロウロ
下駄箱まで歩いていき、蛹になりました
2020/07/02

雨の日の室内遊び!

 ここ何日間かは雨風が強い日々が続きますね。室内遊びではどうしても密集が避けられませんが各クラスで工夫をし、出来る限りの取り組みをしています。

 あり組では仕切りを使ってクラス内を2つの空間に分け、子ども達が分散して遊べるようにしています。この日は新聞遊びコーナーと製作コーナーを作りました!
 新聞紙を思いっきり破いて遊ぶのは、雨で外に出れない中でもストレス発散!?にもなります!!たくさんの新聞紙をびりびりにして大満足の子ども達でした~!
2020/07/01

初!ECC英語で保育!

初!のECC英語で保育プログラムに参加(^^)
コロナウィルスの影響もあり、リモートでの参加となりました。

今回は、かぶとむし組(年長児クラス)が参加し、モニターを介しての初のプログラムに、ドキドキ・ワクワクのこどもたち。

大きな声で参加し、時には講師の方のリモート音声をかき消す程でした!今後も楽しみとなりそうです♪

次回からは、年少児クラス・年中児クラス(せみ・とんぼ組)も参加予定です!!
リモートでの様子♪
2020/06/30

フィンガースタンプ

 みつばち組では、絵の具を使ってフィンガースタンプを楽しみました!

 初めは、絵の具を触るのに戸惑っていたお友だちも、他のお友だちが楽しんで行っているのを見て始めるなど、かわいい子ども同士の関わり合いも見られました!
みつばち組フィンガースタンプ製作
フィンガースタンプ遊び♪
2020/06/26

雨が降る中出発!!

 雨の日が続き、「外に行きたーい」と体力が有り余っている様子を見せるとんぼ組さん。そこから雨が降る中でも外に行こう!という話になり、雨降り散歩の計画がスタートしました。

 準備する物を子どもたちと相談し、かっぱと長靴を用意して頂きました。ここ最近は晴れの日が続き、「雨降らないかな~」と雨を待ち望む子ども達。今日は念願の雨!!さっそく準備をして畑と園庭散策に行きました。雨の雫を見つけたり「かたつむりどこ~?」と探索したりと思い思い楽しむ子どもたちの姿が見られました。
2020/06/24

初めての体験!!

 感触遊びの一つとして、足型スタンプ遊びをするてんとうむし組さん。”もっと”と繰り返し楽しむ子どももいれば初めての感触に戸惑い、警戒する子どもの姿も…。足型は製作に使います。何に変身するかお楽しみに~!!

 ちなみに…以前敷いた園庭の芝が根付き、定着してきました!芝生の上でくつろぐ子どもの姿がちらほら見られるように…。
足型スタンプに挑戦!
少し見にくいですが、今の芝生はこんな感じです~
2020/06/19

園庭にミストが…!!

 今年の夏も暑くなることが予想されていますね。岸根こども園では暑さ対策の一つとしてミストを設置しました。気持ちが良いだけでなく見た目も涼しいので、子どもと大人が一緒になってミストを浴びています。

 そんなミストをコップに入れて溜めてみよう!と挑戦する子どもがいました。「どこが一番溜まるだろう…」と探し周り、子ども同士で相談し、「水が少し漏れているところ(※1)が1番溜まるんじゃない!?」と思いつき、その下にコップを置いて水をためていました。
水を溜めようと挑戦!
どこがいいかな…
ここなら溜まりやすいかも!!
※1 ミストの噴射口
2020/06/18

照度検査をしました!

 安全かつ快適な視環境を保つため、人が集まる場所には適切な明るさ(照度)があるそうです。

 本日はその照度を検査するために薬剤師さんに来ていただき、専用の機械を使って測定して頂きました。
2020/06/17

乳児さんがあじさいの製作をしました

 今回はあり組さんとみつばち組さんがあじさいの製作をしている様子です!本物のあじさいを見ながら製作を行いました。 あり組は絵具のスタンプで、みつばち組はシールを使いました!乳児さんも先生のお話しをよ~く聞きながら製作を楽しんでいました!


 あじさい繋がり…ということであじさい実験の続報をお知らせしたいと思います。結果として少しの色の変化はありましたが枯れてしまいました…。お酢の量が多かったことが子どもたちの間で反省点として挙がったので、少し減らしてまた挑戦したいと思います!
ちなみにお酢の匂いに誘惑されてかカミキリムシが住み着いていました~
2020/06/16

てんとう虫組の挑戦!

岸根こども園で1番年下のてんとうむし組さん。そんなてんとうむし組さんも畑に行って種まき等の自然体験を楽しんでいます。

今回の写真は畑の一角にアサガオの種まきをしている様子です!(担任は種を食べてしまわないかハラハラしていました)蔓を伸ばしトンネルを作る計画だそうです!!完成して、遊んでいるかわいいてんとうむし組さんの姿が想像できますね。
初めて見る種に興味津々
トンネルになるそうです
2020/06/11

実験開始!!

以前お話しした 紫陽花の色の変化の実験を開始しました!!子ども達と一緒にピンク、青、紫の探して採取させて頂きました!

灰汁(アルカリ性)と酢(酸性)で作った2種類の魔法の水を用意して紫陽花をつけてみました!

紫陽花の色が変化していくのかどうか!?楽しみです!
2020/06/10

蛹(さなぎ)に変身!

所狭しと飼育カゴの中で成長を進めていた、カブトムシの幼虫。

ついに、色が変わり硬さが出てきて蛹に変身し始めました!

こどもたちも協力して、寝床から糞を取り除いてキレイにしたり、毎日土が乾いているのを見かけると、主幹教諭も含め園の職員も霧吹きで土を湿らせてお世話をしたり・・・。

皆で可愛がってお世話を頑張っている気持ちが伝わったのか?!皆に見える場所で変身を始めるカブトムシの幼虫が2匹もいました!

何てファンサービスが良いことでしょう・・・(*^-^*)
さなぎに変身!
2020/06/09

畑のわきに…

 畑にさつまいの苗を植えに行きました!汗だくになりながら、雑草抜きと苗植えを頑張ったこどもたちです。畑の奥の広場の脇には、綺麗な紫陽花が咲いていました。

赤、青、ピンクと色とりどりです♪さて、そんな色とりどりの紫陽花・・・。なぜ、赤や青など違った色になるのか知っていますか?

紫陽花は、土壌が酸性だと青、アルカリ性だと赤い花に変化するそうです!

実は、紫陽花の色の変化を楽しめる実験もあります。今度チャレンジしてみたいと思います!!結果をお楽しみに☆彡
2020/06/05

とっても暑い!!そんな時は…

 日中の気温が上がり、蒸し暑い日々が続きますね。子どもたちも顔を真っ赤にしながら遊んでいます。

 コロナ対策で外にいる時間が増える中で、熱中症の危険性も出てきました。対策として

・外ではマスクを着用しない

・こまめな水分補給

・密集しないように交代で室内で遊べるようにする 

等の取り組みを行っています。

 そして!!夏といったら水遊び!クジラとゾウの噴水を用意して全身をびしょびしょ、ドロドロにして遊びました!裸足になって水や泥の感触を「きもちいー!」と楽しむ子ども達でしたー!

 いつもお洗濯等のご協力ありがとうございます。
2020/06/03

園でできること・・・

今日は、暑いですがカラッとした風の心地良さも日陰では感じられる気候でした。お家の中にずっといると気が詰まる・・・そんな声もよく聞かれます。

園でも、天気の良い日は園庭や前広場などを活用して過ごせますが、これからの梅雨期をどう過ごすかが課題となりそうです・・・。

 さて、園内で大人数で過ごす環境が想定される今、私たちに職員にできること・・・。少しずつでも取り入れていきたいと思います。

今回は、ソーシャルディスタンスと言われている、人と人との距離を少し持ちましょう・・・という社会的距離の取り方を視覚化する方法を考えました。

幼児クラスを中心に、イラスト等を用いて距離をおく意識へ繋げていきたいと思います。言葉だけでは伝わり難いことも目に見える形にしてみることで、こどもたちには伝わりやすくなることがあります。

園では、トイレやお部屋の水道前に足形マークを貼り、距離をおけるように工夫しました!

また、給食の際には4・5歳児クラスをランチルームとして利用し、1部屋に密集しないように心掛ける取り組みを始めました。

給食の際の飛沫防止の仕切りも製作に時間がかかるため、クリアパネルとメニュースタンドを利用した仕切りに変更して導入してみています。

今後も、できる所から工夫していきたいと思います。下記のURLには、コロナウィルスについてのことがイラスト付きで分かりやすくこどもたち向けに作られています。

参考にしてみてください!!私たちも伝える手段の1つとして、活用していきたいと思います!!

コロナウィルス①
http://news09.jp/archives/corona-picturebook/

コロナウィルス②https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/news/news20200403-3.pdf

コロナウィルス③http://www.fujita-hu.ac.jp/~microb/Final_version_ruby.pdf
水道前の対策
トイレ前の対策
給食の仕切り
2020/05/28
このページのトップへ